見出し画像

【Live Repo】NEX FEST 海外バンド篇

はじめに

今回はNEX FESTのライブレポを書きます。
取り上げるのは11/3 幕張本公演です。

出演するアーティストが多いので、今回は海外バンドにフォーカスしてお話しします!


Alice Longyu Gao

急遽発表されたOA
中国でマルチに活躍するアーティストです。

グッズと入場にモロ被りしていたので音漏れになってしまいましたが、最高でした。
原宿に影響を受けている様で、ネオシティポップやトランス、ラップを織り交ぜたステージング。
今回では一際異色なものの、ついにカオスなフェスが始まるのか...とオーディエンスのワクワク感を一気にブーストしてくれました!


I Prevail

4組目かつ、海外組のヘッドライナー。
デトロイトから初の来日です。

待ち望んだ方が多いんじゃないでしょうか。
僕も超超超好きなので感無量でした!

もはや儀式と化したBow Downスタートで
AサビからBrianが現れる形も健在です。
生で聴くと音圧ヤバい、スクリーム規格外、
クリーン激ウマともう鳥肌モノでした。
セトリも充実です。

彼らは日本をとっても気に入ったようで、
特にインポスター症候群に苦しんでいたBrianの
心を、日本への観光と温かさが溶かした様です。

キュレーター除いたら間違いなくベストアクト。
I Prevailありがとう!また日本に来て下さい!


YungBlud

かれこれ来日経験のあるDomと仲間たち。
実は初めてなのですがゆったりと大人見。
(この時間腹ペコで餓死寸前なのです。)

音源と映像で見るよりも更にパンクロッカーだな、という感想でめちゃくちゃ楽しい。
ダウナー系?スリザリン系?の要素もありつつ
息を吸うような特大ハスキーボイスの連発。

と思った矢先!!なんとHappierでOli登場!
めちゃくちゃ油そば食ってましたよ。
他公演でやってなかったので驚きです。

MVも豊洲ワンマンと一緒に撮ったようで
ハチャメチャに日本ではしゃいでます。笑
外国人はプリクラとカラオケ好きだなあ。


BABYMETAL

え、なぜ?と思った方すみません。
彼女らは海外組に入れさせて頂きます。

なぜなら西の神が名だたる海外メンバーだから。
そして海外活動の方が多いからです。

もはやERRA、Ice Nine Kills、Galactic Empire、Beneath the Massacreの
4マンを見れると言っても過言では無いです。
言うなればメタル版アベンジャーズです。

やっぱりド肝抜かれる演奏力ですね。
Road of Resistanceがとにかくヤバい。
そしてファンの熱量も凄まじくて
BABYMETALは規格外の人気ぶりだなと。

正真正銘の王道メタルバンドでした!


BRING ME THE HORIZON

お待たせいたしました。
我らのBRING ME THE HORIZONです。

▼セットリスト▼

◾︎パフォーマンス
Eveのモニター演出から始まりました。
am Ringで予習していたのでバッチリです。

開始直後のCan You Feel My Heatで全て持っていかれました。叫びが心の芯まで響く。

AmEN!からMANTRAまで定番曲が続き、
メタルコア枠ではDear DialyとChelsea Smile。
Suicide Seasonから1曲欲しいと思ってたのでもうぶち上がってしまいました!

そして予想通りのObeyとKingslayerが。
もうこれ見られたら快く逝けます。。

最後はDrownでOliが後方PA柵に登り熱唱し、
間髪入れずにThroneで締めました。
まるで新時代の幕開けかのように。

名作にNeX_GEnを織り交ぜたセトリは圧巻。
新譜ではSTreNgeRsだけやりませんでしたが。

◾︎演出
AIのEveがこちらを観測するように進行し、
ストーリー性を持たせて各曲のイントロに移行。
今回のコンセプトであるChurch of Genesisに合わせて、協会の階段のような2段組ステージ。

背景が目まぐるしく変化し、まるで1つのアトラクションかの如く、バンドの域を飛び出す演出。

◾︎総括
分かってはいたものの、もう彼らはバンド、
アーティストとして別次元の存在になりました。
ストーリーの持たせ方が上手すぎるし、
しっかりとバックボーンを伝えるのが上手い。

正真正銘、世界最高のロックバンドでした。


おわりに

国内組は別記事にしますが、このフェスは一言で
全エンタメの域を超越した、人生史上最高体験。

もう他のフェス行けなくなるんじゃないかな、
とハッキリ思えてしまうほどの完成度と充実度。

BRING ME THE HORIZONとCreative Man
そして各エージェントの皆様ありがとう。

それではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?