新弾後の竜剣士マジェスペクター展開

マジェスペクターの新規が来たので、竜剣士と合わせた場合の展開を考えたいと思います。
マジェスペクターだけの展開は、オルトの縛りもありサブギミックを入れない限りはそこまで複雑じゃないので、とりあえず割愛します。

メインにマジェに追加して採用する竜剣士としては、ラスターp、イグニスp、ダイナマイトpを想定してます。従来の竜剣士に採用されている、天空の虹彩や超天はなしの想定です。アストログラフはありで考えてます。

竜剣士を混ぜる意味が欲しいので、拮抗勝負などの罠を止めれることと縛りが付かず、任意のExモンスターを出せることを目指しました。
結果として、マジェの魔法罠3枚、サベージ、マスカレーナ、エクシードザペンデュラム、タイタニックとなりました。

1つ書くだけで、時間かかったので、他の組み合わせの展開は時間が出来れば書きます。内容に誤りがあればご指摘下さい。文章だけで分かりにくいのはご容赦下さい。

ダイナマイトp+マジェスティp

2枚をスケールにセット
マジェスティpで、ラスターpサーチ
ダイナマイトpで、マジェスティpss、マジェスティックpサーチ
ラスタースケールにセット、ダイナマイトp破壊して同名サーチ
マジェスティックpでマジェスティpコストに、ラクーンss、ポーキュパインサーチss
ラクーン、ポーキュパインでエレクトラムss、アストロExへ
エレクトラムで、ラスターp破壊、アストロ回収ss、ダイナマイトpサーチ、1ドロー
エレクトラム、アストロで、エクシードss、マジェスティp回収
マジェスティpとダイナマイトpスケールにセット
p召喚で、Exからダイナマイトp、ポーキュパイン、ラクーン、手札からダイナマイトpss
ダイナマイトpとポーキュパインでドラコss
ダイナマイトpとラクーンで剛竜剣士ss
ドラコでクロウss、ウィンドサーチ、ダイナマイトpでExからラスターp回収
ウィンドでクロウコストにフォックスss、罠サーチ
ドラコでフロッグss、罠セット
剛竜で手札からラスターpss
ラスターpとフォックスで爆竜剣士ss
エクシードで墓地からドラコの素材だったポーキュパイン蘇生、ウィンドセット
ポーキュパインとフロッグで昇竜剣士ss、エンド時サーチ
爆竜でイグニスpss
爆竜でイグニス破壊して、スケールのダイナマイトpデッキへ
イグニスpでチューナーのマジェスティpss
爆竜と剛竜でタイタニックss
昇竜で、Exのイグニスpss
イグニスpとマジェスティpでサベージss
ドラコと昇竜でマスカレーナss

盤面
前:エクシード、マスカレーナ、サベージ、タイタニック
後:罠2枚、ウィンド
スケール:マジェスティp
召喚権未使用

エンド時のマジェスターのサーチでポーキュパインをサーチして、相手ターンに自己ssとエクシードの蘇生で罠のコストを用意する。サーチをラクーンにして、エクシードでラクーンss、ポーキュパインサーチでもよい。
相手メインフェイズの優先権の問題で、最初にマジェ罠が開けないのを嫌うなら、エクシードと昇竜で2ウーサにし、ドラコを残して、エンド時のサーチをポーンキュパインにすればよいと思う。

他の組み合わせでも、タイタニックが出なかったりしますが、おおよそ似た盤面になります。
初手次第で里も置けます。
召喚権が余っていることや剛竜のss効果で墓地ではなく手札から出していることなど無駄があるので、改善の余地がありそうです。

その他考えたこととしては、サブギミックとしては、pモンスターをssできるギミックとして、ダークヴルム、カーテンライザー、竜虎、二ビルケアとしてエンディミオン(スケール、ウィンド、フィールドでサーヴァントのカウンターが溜まるのと、サーヴァントが風魔法使い対応)です。
竜剣士の有無としては、誘発等のスロットを取る代わりに後手のギミックでの捲りと先攻の誘発貫通性能は上がるかなと思いました。
白翼の魔術師を採用するとドラコから出せて、爆竜剣士につながりますが、必要かは分かりません。

現状は以上です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?