見出し画像

story②私という人間part 5

独り言/いわゆる一般的な学校の教育って時に迷惑ですよね♪

今日は問題発言色々するかも。
あなたの概念破壊のために猛烈アタック❤︎


一般常識が正しい。
それって、ただの多数決だよね。


更に、じゃあ多数決で数が多い方が正しいって何でそうなるの?
何で??何でなの?


1000人の人が生きるか死ぬか逃げないといけない状況になった時
800人が「右!」200人が「左」って言って、
みんなと同じ行動しなきゃいけないルールだったら、

右の道行かないといけなくて右道が助からない道だったらどーすんの?

即全滅だよね。


みんなが決めたことが天国に繋がってるとは限らない。


って常々私は思ってるのね。


だから選挙とかそもそも胡散臭いの。
(あーあ言っちゃった、、)


極少数派の意見が天国に繋がってるとしたら

その方法は勝ち目ないんだよね。



私は幼少期から本当に全てのことに疑問だらけだったよ。

でも質問するって発想もなかったし、表現する術もまだ持ち合わせてなかったから。



余談だけど、
なぜ生き物がかすかに生き残ってきたりしたか、


それは単独行動の利点です。


↑集団で生きる人の中に、少なからず単独行動する者がいてこそ
生き残ってきているパターンがあります。


集団で行動するメリットももちろんある。
協力し合えること。




話が逸れました。



高校生の私は、集団に混じったようなフリをしてある意味自分らしさを少し取り戻しできたので、

最後の最後にひとりぼっちになりました♪

仲が良かった友人は私の行動に怒り浸透気味で、ある日を境にハブられ、
私に付く理由もないのでつられて他の友人もハブる側に行きました。


あー独りって結構しんどいかも。

って思ったけど、

あと少しで卒業。

とりあえず専門学校へは決まってるし、茂木を出て東京だし‼︎‼︎


私の気持ちは「これで良かった」と思うのであった。


表面的な友人なんか要らねーよこっちから願い下げじゃ‼︎
独りの方がマシ‼︎


バイバイさようなら♪




続く。


↓私の表層ページ❤︎(日常)Instagram
https://instagram.com/ask11ask16?r=nametag

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?