古橋 明日香

好きなこと〜進化、生態観察、精神性、真我覚醒 好きなもの〜地球、生き物、Gちゃん

古橋 明日香

好きなこと〜進化、生態観察、精神性、真我覚醒 好きなもの〜地球、生き物、Gちゃん

最近の記事

理想を生きる未来の私との打ち合わせ

★既に理想を生きる「未来の私」との打ち合わせしてますか? ※全然エネルギーがnoteに向かなかった。 向ける余力もなかったし、無理感あったから途中やめたw 未来の私から見て、要らないもの、持ってないもの、必要なこと、手放していくこと、捨てた方がいいもの、などなど、、、(見えるもの見えないもの意識全てに於いて) を未来の自分と一致させていく作業です。 とてーも大切です。 打ち合わせと違うことしてたら、永遠に未来の自分にはなれませんよ。 でも無理して頑張ってる感あるならそ

    • 感情のコントロールについて

      ネガティブが良いとか ポジティブが良いとか 悪いとか そんな考え方が既に偏っていることにまず気づいていくことが大切です。 朝から起きて目が開いている以上、 働いているのは「顕在意識」=エゴ、私欲です。 心に栄養が足りないと身体に不調が現れます。 「ちがーーーう!」って身体がアホな脳みそに訴えるんです。 もっと自分大切にしろー‼︎って言われている現象です。 感情は心と似て非なり。 心が感じられない人が多くなりました。 というより、 感じる余裕がない社会を生きてい

      • ちゃんと生きるってこと

        昨日は暑かったみたいでみんな倒れていましたw お題「死と本気で向かい合っているか?」です。 LINEのタイムラインの方では何回も以前にも書いたけど、 人は漠然と未来で死ぬことや病気のことは心配していて、保険に入ったり健康的に暮らしてるつもりなんでしょうけど、 今本気で心配してない。 だからどこかのーのーとしてる訳です。幸せな世の中ですね❤︎ 心配しろって話ではなくて、 もっと真剣に生きろって話です。 あなたは今日寝たらもう☆星にならないといけません。 はい、そこ

        • 恨み怒りは消化(昇華)するだけ

          ほとんどの人が 「自分の大切にしているもの」を何者かによって、 もしくは病気などの自然界の現象によって 壊されたり、 けなされたり、 傷つけられたり、 殺されたり した時に悲しみます。 あるいは強い悲しみの反動で怒り、恨みを発生させます。 そして仕返しをしたり、 同じ痛みを食らわせようとしたり、 嫌がらせをしたり、 同じ苦しみを味合わせようとします。 或いは、、 「なぜこのようなことになってしまったのか」 当てもない答えを探します。 「なぜこのような事になったのか

        理想を生きる未来の私との打ち合わせ

          みんなそれぞれに大切なものを守りたいための争い

          みんな地球の住人であることを 忘れちゃいかん。 国同士や宗教同士の争い 職場の人間関係のいざこざ 等、、 全ては何かを守りたいがための争いなのではないでしょうか? 間違ってたらコメント是非くれよ。 プライド 立場 守りたいんじゃないの? 私ね、やっぱりどんなに正当な理由があったとしても争いは良くないと思う。 そして、 自分的に「正当だ」と振りかざしている、 自分の都合のため相手をコントロールしようとするやり方も 良くないと思う。 でもって根に持つのも良くない。

          みんなそれぞれに大切なものを守りたいための争い

          コントロール欲しか働かない世界

          どんなに自分の言ってることが正しかろうが 人間として良い事をいってようが 筋が通ってようが 他人をコントロールしようとしてる。 ってことには変わりないよね。 つまり、戦争がなくならないのって 宗教団体同士の争いがあるのって 相手を負かそうとしてる。 って行為はおんなじと思ってるよ私。 ケンカってさ、 争いってさ、 同じレベルの人同士、同じ土俵に立ってる者同士だからこそ起きるんだよね。 スルーってかわせないの。 「能あるタカはアホなフリする。」 って格言が私には

          コントロール欲しか働かない世界

          story②私という人間part 5

          独り言/いわゆる一般的な学校の教育って時に迷惑ですよね♪ 今日は問題発言色々するかも。 あなたの概念破壊のために猛烈アタック❤︎ 一般常識が正しい。 それって、ただの多数決だよね。 更に、じゃあ多数決で数が多い方が正しいって何でそうなるの? 何で??何でなの? 1000人の人が生きるか死ぬか逃げないといけない状況になった時 800人が「右!」200人が「左」って言って、 みんなと同じ行動しなきゃいけないルールだったら、 右の道行かないといけなくて右道が助からない道だ

          story②私という人間part 5

          story②私という人間part 4

          さて、今日は「闇」の続き♪ 小学校から少しずつ自分を失っていった私は、中学、高校になっても変わらなかった。 流行りの言葉使えばいい 流行りのテレビの話すればいい 流行りの服着てるといい ↑ここでの「いい」ってのは、それしてればそれなりに1人ぼっちにならなくて済む。って意味。 でも私の心は全然楽しんでなんかなかった。 登校拒否にならなかった理由としては「親に心配かけたくなかったから」「いじめられてる訳でもないし、なーなーに過ごせてたから」 ここで少し私の生い立ちも少

          story②私という人間part 4

          成長マインドか固定マインドか

          「ほんとは〇〇したいんだ〜」 私「じゃあ〇〇すればいい♪」 「でも私は性格上それはできないんだよね」 私「…」 話は終了です。 だって自分で「できない人」って決めてるんじゃん。 周りから何言っても自分で決めてるんだからもう言うことないでしょ。 私だって疲れるし。。。 何でも進んでいく人 進化する人 世の天才と言われる人たちとか 何でもチャレンジして変化していける人って ※変わることが良いこととか悪いことって言う話じゃないからね 脳みそフリーズしてないんだよね

          成長マインドか固定マインドか

          story②私という人間part 3

          今年は虫が少ないですね。。。 ひとつスピリチュアルについて私の概念をお話しておきます。 スピという言葉そのものについて知らない方にも誤解がないように。 スピリチュアルというものは今、「幽霊の世界」ではなく、「精神性」を表す言葉です。 つまり「見えないもの」。 「意識」という世界。 この世界の95%(だったかしら?)が見えないものから成り立っていることは既に科学的にも常識。 見えてるものはほんの5%に過ぎないということです。 ★私は超ウルトラスピリチュアリストであり

          story②私という人間part 3

          +12

          「好きなことやりたい事見つからない人」へ

          「好きなことやりたい事見つからない人」へ

          +11

          ヒトの脳みそはほとんど「変わらない」ための思考をする

          ※ライ麦収穫しました、、そしてどうしよう、、(T-T) ヒトは口ではいくら「変わりたい」と言っても 脳みその思考は「変わらない」ための都合の良い解釈をするようにシステムが作られています。 「そんなことない‼︎ちゃんと考えてる」 と言っても無駄です❤︎ 感情というものは「身を守るため、傷つかないため」に働くシステムであり、 前回のnoteに書いた「大切にする」ことと「守る」ことの違いでの、 「守り」のためにしか働かないようにできています。 脳科学でも証明されています

          ヒトの脳みそはほとんど「変わらない」ための思考をする

          story④しがらみを破壊する

          ※木綿豆腐の脱け糠漬け美味しいです❤︎ 私は頻繁に 「大切にする」ことと「守る」ことは 全く違うと話をする。 あなたは説明できる? 子供を大切にすることと、守ることは 全然違う育て方になる。 また、 「分かった、理解した」ことと、「出来る」ことは 同じく雲泥の差がある。 ダイエットの方法をわかったことと、 できることは 全然ちがうから。 あとは本題☆ 「しがらみ」 固定概念。 ヒトはなぜか 始め良い事と思いルールをつくるが 途中で義務になる。 コレに

          story④しがらみを破壊する

          story③私の故郷への愛

          ※手作りめんつゆ(2倍濃縮)冷蔵保存1ヶ月 出汁ガラはおにぎりに入れたり、惣菜に使ったり❤︎ 「私という人間」は読みたいヒトだけ読んでね〜♪ 私が茂木町でこれからやっていきたいこと。 それは人口を増やすことじゃない。 ショップをあれこれ建てたいんじゃない。 ↑これってどこの町でも市でも取り組んでることよね? でもでもこのやり方ってめっちゃレッドオーシャンじゃん(ライバル多い)って戦略って思うのね。 同じ景色 同じチェーン店 同じ家 最終的にナニで勝ちをとるって、

          story③私の故郷への愛

          story②私という人間part 2

          ↑手前糠床/茹で卵の糠漬け(半日漬け) なぜ、私から見える世界が「闇」だったか? 小学校に上がってから本当に苦しかった。 右向け右、左向け左、それできないと変な子で バカ、ハブられるし、それができる子が良い子とされてたから。 「何で友達と一緒に遊ばないの?」 昼休みに1人楽しく教室でノートに絵を書いてた私に担任がかけた一言。 この一言でさらに私の学校生活は闇になっていきました。 「友達がいないとダメ、友達いっぱいいる事が良い事」 通知表にも担任から「1人でいる

          story②私という人間part 2

          story②私というヒトpart 1

          ↑手前糠床/焼きササミの糠漬け(半日漬け) 私は、物事ついた頃からこの世界に生きているのに違和感がありました。 「私は何者なの?なぜここにいるの?どうしてこの身体で明日香という名前で呼ばれてるの?皆んなは不思議に思わないものなの?私は本当はどこから生まれたの?」 疑問だらけの世界で幼少期から30代前半まで「闇」の中に生きていました。 赤ちゃんから刷り込まれた世間の「常識」とやらに惑わされ、 自分を探しつつ自分を失ったまま、自害する事もできずに漠然と生活していました。

          story②私というヒトpart 1