マガジンのカバー画像

リモートワークで快適に働く

23
テレワーク・在宅勤務でチームワークを発揮するためのコミュニケーション術/便利なツールや機能/福利厚生etcを紹介します。
運営しているクリエイター

#web制作

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(後編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 前回は「フルリモート✖️Web制作会社」ならではの「#仕事のコツ」として、 ①新しい環境でバリューを出す方法 ②リモートワークで生産性を高めるための工夫 をご紹介しました。 前回の記事はこちら。未読の方はぜひこちらからご覧ください! 後編でご紹介する内容はこちらの目次からご覧ください! ③困難を乗り越え、そこから得た学び 「人に頼る」を覚える。 最初の仕事で与える印象、が大事。 まずは量をこなす。 自分の限界

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(前編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 私たちは株式会社プラスジャムはWeb制作会社で、普段はWebサイトの制作やシステム開発、SNS・広告などの運用・マーケティングを行っています。 制作の現場ではそれぞれのプロジェクトごとに期限が区切られているため、必然的に作業を効率よく進める必要がでてきます。 また、社内には様々なポジションのメンバーがいて、一つのプロジェクトを円滑に進めるためには、互いの連携や理解は欠かせないものとなります。 さらに、リモート環境で進め

Web業界ってどこでも仕事できちゃうの?プラスジャムメンバーが行った場所を公開します!

Webのお仕事をしていると言いがちなセリフがあります。それは… 「パソコンとインターネットさえあれば、どこでも仕事できます」。 プラスジャムは創立時からリモートワークOK、コロナ禍を経てほぼフルリモートになりました(目黒・祐天寺オフィスはヘッドクォーターとして健在ですよ✨)。東京だけでなく地方在住・引っ越しをしたメンバーがいたり、出張やワーケーションをしたメンバーもいます。 そこでみんなに自宅以外で働いた場所(地名)とエピソードを聞いてみました。地図と一緒にまとめてみたら

【ブラックボックスをなくそう!】業務可視化のための工夫&使用ツール

突然ですが、会社内で他の人がどんな仕事をやっているか把握していますか? 古いシステムで複雑化していく業務、自分しか把握していないプロジェクト…。 そんな業務のブラックボックス化を食い止めるために、プラスジャムが業務改善として取り組んでいる工夫や使用しているツールについてお話しします。 ✙ 1)TimeCrowdで過去・現在の業務を見える化在宅ワークが増えてきて、業務中に何を行っていたのか毎日メールで報告している方も少なくないのではないでしょうか? TimeCrowdな