マガジンのカバー画像

Tech Magazine

15
プラスジャムの開発者が、いろんな技術やツールを試してみた成果を綴るマガジンです。誰かのお役に立てば幸いです。
運営しているクリエイター

#エンジニア

Draft Modeを活用した画面プレビューの作成

こんにちは、エンジニアのカネコです。 本日は、Next.js(App Router)の新機能、Draft Modeを使って、microCMSのドラフトコンテンツを動的にプレビューする方法についてご紹介します。 この機能を活用することで、開発中のコンテンツをリアルタイムで確認しながら、公開後は高速に静的ページを提供することが可能になります。 この記事では、具体的な実装手順から、実際に開発する際の注意点まで詳しく解説します。 このシーケンス図は、Next.jsのDraft Mo

Fuse.jsで爆速検索を手に入れろ

こんにちは、フロントエンドエンジニアのカネコです。 日々の開発業務の中で、UI/UXの向上にも注力しています。 今回は、Webサイトにおけるユーザー体験の重要な一環である「検索機能」に焦点を当て、その実装にFuse.js(https://www.fusejs.io/)という強力なライブラリをご紹介したいと思います。 Fuse.jsの導入 Fuse.jsをプロジェクトに導入する最初のステップは、npmを使用してパッケージをインストールすることです。コマンドラインで以下のコマ

【DB設計】正規化とは?第1〜3正規形まで解説

最近業務でもデータベースの設計を行うことが増えてきましたが、ほとんど経験則的にやっているところがあったので、頭の中を整理するためにも改めて正規化についてまとめて言語化してみようと思います。 またこの記事では、一般的にここまで抑えれば問題ないとされる第3正規形まで扱います。 正規化について正規化とはデータベース設計のプロセスで、データの重複を最小限に抑え、データの整合性と効率性を向上させるための手法です。 正規化は、関連性のあるデータを適切にグループ化し、データの不要な繰り返

【Laravel】Log Viewerでログファイルを可視化して運用を効率化

Laravelを本番環境で運用している際、ログファイルを確認する作業(特定のログの検索や、そもそもログファイルを見に行くという行為自体)を効率化できないかと思いまして色々と探してみたら、なかなか良さげなパッケージがあったので試してみました。 Log Viewerについてstorage/logs配下のログファイルをブラウザ上に可視化するパッケージです。 公式:https://log-viewer.opcodes.io/ GitHub:https://github.com/o