ふるさと納税ってなにを控除してくれるの?

財務関係の本を読んでいたら、面白い小ネタを見つけました。

ふるさと納税の控除がほんとうにされてるのかよくわかってなかったのですが、割合がわかりました。

所得税と住民税を控除してくれる

ふるさと納税は、所得税と住民税が組み合わさった制度だそう。

寄付金の20%は所得税から、残りの80%は住民税が控除される。

内訳は?

詳細は
所得税から20%分、
住民税から10%分、
住民税の特例控除から70%分控除される。

例えば
もうけが400万円だとします。
8万円分のふるさと納税を購入すると、-2000円を差し引いた78,000円が控除されます。

所得税は20%なので、
78,000円×0.2=15,600円分引かれます。

住民税は
78,000円×0.1=7800円分

住民税(特別控除)は
78,000円×0.7=54,600円分


こういう内訳になってたそうです。

知らなかったなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?