見出し画像

1021CSレポート

1021氷星オリジナル


使用山...青魔

使用理由 ...VTを採用してアナカラーに返し札を用意し、新弾環境、天門と天門に対して手札に干渉しに行く遅めのデッキを食べに行こうとして採用。流行りのチェンジ、アナカラーのワンキルにもクロカミの面ストップを当てる使用感にも引かれた。

リスト

せめてガリュはバージョン変えましょう



1回戦 墓地ソース後❌
故意じゃないミスで対面の手にガイアッシュがあるのを知って、手が2枚のタイミングで絶から$で5分ハン。2分の1外してアッシュの2ドローから英雄タイムとDoom、墓地からドルファで終了。ありなんだ

2回戦 アナジャ先⭕️
VT効果残したまま手番返す時に、相手のVT聖域が繋がるのやだな〜って思ってクロカミ出さなかったけど、ハンデス強すぎて返しのターンパス貰ったので試練まで。VT入れれば青入のデッキが対ジャオウガにアクション取りやすいなと再認識。

3回戦 アナジャ後❌
2ブ→ラジオ→メイデン同期→聖域で終了。後4卍壊も間に合わないよ〜

4回戦 アナジャ 後⭕️
ラガンが絡んだのでブロッカーすり抜けてクロカミで殴り勝ち。手細い相手にはVTとラガンのロックがクリティカルに刺さるので意識してプレイしたいカードではある。

5回戦 アナジャ 後❌
5マナ時に4、1でエアヴォ+ゾメが繋がることを、頭では分かっていたけれど上引き出来ると思わなくて妥協の絶宣言。返しにジャオウガだけだったけどウィニーで1点ずつ小突かれて、結果ノートリだったから甲斐無し。

ハシゴ予定だったので、20分終了時のターンまで行える氷星様にスペルループを持ち込む事に。
時間切れ両敗のCSに持ち込む時はもうちょっと練習を重ねてから持って行きたい、という意志を持って山を決めるのはレアケースだったので意外と楽しかったです。ただ、2T3Tに新世壊引けなかった試合のストレスがヤバそうだな〜って気持ちと、マジック避けただけやんの運の要素が強すぎて多分しばらく出来ないかも。


1021 WingCSオリジナル


使用山....アナジャ

使用理由...丸い。相手のメガラスに反応してアッシュとか、チェンジに対してアッシュしたり、ハンデスに対してリソースを太く持ちたくてジルコンをガッツリ取るリストが気に入って居たので採用。結局新弾のデッキを持ち込む人が少なく、新弾デッキがコンボよりだと感じたためマジレスしに

リスト



行こうとしてら身内の1人がジャオウガ貸して〜って言ってきたから急遽デッキを変更へ、

使用山....赤青マジック

使用理由...実際に触ってみると有象無象のアナジャに対して強く出れるムーブを押し付ける事ができ、ゲーム中にルーティングを複数回行えるので、キルムーブを作りやすかったので勝ちやすいと感じたから。

リスト



マジック握るのが初めてだったから動きの何たるかの触りだけ。
同型とジャオウガはボンキゴをどう狩るか、VTの返しに走れる手をしてるかの勝負になり、後者はバイブス+メイジン、手か墓地に疾駆があれば解決するが、VTの返しに〜の極論はVT返しでも成立するので最悪下手打ちしても返しやすい。だが相手のボンキゴは、一旦バーシチェンジやテスタSAチェンジから組み立てるゲームプランを完全に破壊するため、該当の対抗札が見えたら首尾よく抱えるのが大切。その中でも2コストでくっつきが非常に良かった、グシャっとギターの握り方、何枚見えて何枚見えてないのかのさじ加減は慣れが必要だと感じた。ギターは、相手のボンキゴが出てきたら放ち、なかったら相手の面を飛ばし自面にマジックを立てる事が出来るカードなので、多色である事を加味してチューンするのが良い。
青魔はエレメント除去、生き物マジック、3点セットを探しつつ、VTケアでキルターン以外は面を広げすぎないことを同時に意識していけば、ルーティング中に有効牌が揃うので、新世壊に触れる手段がある山なだけ有利です。ディールは2か4、ボックドゥかエアヴォ、秩序のどれをケアするか公開領域を見ることと、新世壊は下に1枚も無い時に割って置くことを意識すれば大丈夫です。

1回戦 マジック先❌
相手のボンキゴを上手く取れず、自分のボンキゴの取り扱いが上手くなかったので貫通負け。先を取っているが道中マナ起きをスキップをしたため、4マナある時に、2スパイラル2ギターのアクションを相手に渡してしまい、後続のボンキゴを建てれず貫通。

2回戦 マジック後⭕️
後スタートだったけど相手より先にバーシメイジン疾駆揃えられたから勝てたって気がする試合。5000以下のウィニーを多数採用してるVTを入れてるデッキ同士の対決は、後手番の方がVTを出しやすいので、先手を取った的には6000以上の生き物を抱えておく事が大事になってくると痛感。

3回戦 青魔後⭕️
先2新世壊に後2ギターを合わせられたので、相手にリソースを渡すこと無くゲームメイクを進めることに成功。$が出てくる前にVTを3点の生き物として寝かせながら顔詰めて殴り勝ち。メイジンバーシ疾駆無しでも殴りきるゲームを作れるのは大切な思考。

4回戦 シータRX(モモミーズ入り)後❌
ミーズGジョラ埋めだったから青緑Gだと思って、2ブ無いなら余裕あるな〜って思ってたら3T栄光出し始めて横転。5マナRXボルモモ  →ボルモモで打点組まれて止まらずに負け。

5回戦 アナジャ後⭕️
対面のラジオが振るわず、マナにジャオウガも見えなかったのでそこを拾えた試合。バーシもVTも上から駆けつけてきてくれてあまりに右手試合だったから、詰めのナンバーで3宣言したからノートリだったけど引退を視野に。

6回戦 アナジャ先⭕️
対面がハシゴ前の人でデッキわかってたから3時のおやつへ。

調整メンバーのマジックのパーツをお借りして望んだCSだったが、アナジャ、青魔導具に対して強く、環境に通りの良いデッキを触れたのはとても良かった。メタを抜ける力も、キルターンを計算する地力も試されたのでやりごたえもあり。アナジャを強く握る為に、マジック視点からメタゲームを観察出来て有意義であった。
同期の枚数を2枚にしていたり、今回集まらなかったり概要がもやっとしていたりして採用を見送ったカードについても検討したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?