マガジンのカバー画像

綴り

30
その日、その時に感じたことを綴る・・・
運営しているクリエイター

2014年6月の記事一覧

『しばしのお別れ』になるかも知れません。

『しばしのお別れ』になるかも知れません。

みなさま、いつもお世話になっております。

私こと、plastic snow は、24日の火曜日から県内の病院に入院することと
なりました。

私は自己紹介欄におきまして、「持病持ち・拒食気味」と記しておりますが、
今回の入院は、その「拒食」による栄養不良の改善を目的としています。

現在は一日に一食半程度しか食事を摂れておらず、身長と比較して
かなり痩せております。具体的な体重を申しますと、50

もっとみる
ちょっとしたジレンマ。

ちょっとしたジレンマ。

現在、ちょっとしたジレンマを抱えています。

僕はここ note で、文章を綴ることがメインなのですが、

そのアイデアがたいてい深夜に訪れるのです。

ゆずちゃさんの質問 でも答えたのですが、

脳内のエンジンが掛かるのが夜の9時~10時頃。

早い人ならもう眠りに就いてる時間ですよね。

それが僕の場合、それくらいから好調になってくるのです。

特に深夜2時~3時頃にはさまざまなアイデアがポン

もっとみる
行動で示し、勇気をくれた人。

行動で示し、勇気をくれた人。

その人は金曜日の午後二時に荷物を抱えてやってきた。

僕には持病があり、なおかつ、前夜、その人が訪ねてくるということで、

遠足前夜のウキウキ感のような気持ちと、不安のようなものからくる

睡眠不足で、自宅からわずか8分のところにある駅まで迎えに

行くことができなかった。それでもその人は文句一つ言わずに携帯電話で

僕が案内する道を一歩一歩と進み、我が家へ向かって来ていた。

実はその人にも持病

もっとみる
病院の待合室にて。

病院の待合室にて。

私は1ヶ月(4週間)に1回、病院に通っています。
持病 があるため、その治療のために(詳細はリンクをご参照下さい)。
もっとも、治療と言ってもちょっとした現状を医師に伝え、
薬を処方してもらうだけなのですが・・・。
これが、けっこうかったるい(苦笑)。
メンタルクリニックなので、待ち時間が長いのです。
今日も、かったるい中、朝から行ってきました。
ただ今日に関してはあまり待たされることもなく、

もっとみる
ゆずちゃさんの質問に答えてみた。

ゆずちゃさんの質問に答えてみた。

ゆずちゃさんが行ってる【noteユーザーさんに聞きたい58の質問】 に
答えてみようと思います。
この答えで私の「現在」が見えてくるかも知れません。

長くなりそうですが、ご興味のある方は覗いてみてください。

1.お名前(HN)は?  

  plastic snow

2.自分の性格を一言でいうと?

  昼と夜! 繊細(過ぎる) せっかち

3.あなたのライフワークを教えください。

  現

もっとみる
やばいです。

やばいです。

やばいです。今 note がとても楽しい。

リアルライフで人との交流があまり多くない僕にとって、
ここでの交流・つながりはとても心地よいもので、楽しいものです。
おかげですっかり中毒気味。ツイッターなど他のSNSをまったく
やっていない僕はここオンリーです。
ここに来るまでの習慣だった掲示板やブログのチェック、
ニュースなどのチェックも、ものすごくおろそかに・・・。
もちろん、テレビなんてずっと

もっとみる
自己嫌悪と反省と決意。

自己嫌悪と反省と決意。

夜は寝なくてはいけない。なるべく早く。ましてや昼間、暑くなるのを
わかっていながら、夜更かしするなんて自分で自分を苦しめてるだけだ。
愚かさも含め、そのことは自分でもよくわかっては、いる。

しかし、子供の頃から夜型で育ってきた僕にはどうしても夜の方がいい。
アイデアやイメージが湧くのだ。ついついPCに張り付いてしまう。
昼間は暑くて、うるさくて、落ち着かない。静かで涼しい夜がいい。 

この一つ

もっとみる

tuno 記録家さん、ありがとう

僕の大好きなフォロワーさんのひとりである、

tuno.akai : 記録家さんが昨晩、素敵な写真をアップしてくれました。

花火ドーン!@横浜開港祭 です。

横浜港の開港を記念したイベントで、そこで打ち上がった花火を

彼は撮影し、ここ note に記事をアップしてくれたのでした。

(その写真は上のリンクでご覧ください)

とても美しい花火です。

梅雨も来ていないのに、真夏のような日々。

もっとみる

BGM付きテキストのテスト

このテキストノートは実験用です。

自分の文章にBGMを入れて読んでいただくための実験です。

なお、この方法はフォローさせていただいてる miiinaさんから

教わりました。miiinaさん、ありがとうございました。

自分の文章を過去に読んで頂いた際に、何名かの方から、

「この文章を読んでいたら、あの曲を思い出しました」という

コメントを頂戴しました。ですから、僕の文章を読んで頂く際には

もっとみる