マガジンのカバー画像

ナンセンスの練習。

52
明和電機の「ナンセンス発想法」に影響されて。”身近なモノの見方を、ちょっとだけずらしてみる”練習。 撮影した写真をphotoshopで加工するみたいに。 写真に納めた身近なもの…
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

マーブルチョコが 脱皮しました。 (展開図19)

マーブルチョコが 脱皮しました。 写真をphotoshopで加工するみたいに。 日常にあるモノを写真に納めて、介入して、もう一度現実世界に戻したら、超日常的な現実が見えてこないかな? という ナンセンスの練習。 マーブルチョコを買ったまま、すっかり忘れて放置してたら… ある朝、脱皮してました。 あと、もう1本買っておいたんですが… こちらは背中から脱皮。 セミの抜け殻風。マーブルチョコの抜け殻。 今週はなんだか抜け殻気味なのでした。 みなさま、良い週末を。 展

ドロップ缶がほどけて、赤い繭になりました。 (展開図18)

ドロップ缶がほどけて、赤い繭になりました。 撮影した写真をphotoshopで加工するみたいに。常識的なモノを写真に納めて、介入して、もう一度現実世界に戻したら、超常識的な現実が見えてこないかな という、ナンセンスの練習。 先週、ドロップを開けようとしたら失敗してしまったので… 今週は赤いの買った。 テープ剥がすの、リベンジ… …あれ? ほどけて 集まって 繭になっていった。 高校の教科書で読んだ、安部公房「赤い繭」。靴から糸が出てきて、それを引っ張ると身

あの”有名な缶詰”を 切って 並べました。 (展開図_05)

あの”有名な缶詰”を 切って 並べました。 撮影した写真をPCの中でphotoshopで加工するみたいに。 常識的なモノを写真に納めて、手を入れて、もう一度現実世界に戻して写真に納め直してみたら、超常識的な現実を作れないかという練習。 ナンセンスの練習。  美術館で、カフェや雑貨屋のポスターで、web上で。とにかく2次元上では何度も繰り返し目にしてきた ”あの缶詰”。  何度も見てきたイメージなのに、口にしたことなんて一度もなくて、味はおろか、中身の色も粘度も想像できな

缶詰と サンドイッチを、積んで 切りました。 (展開図_04)

缶詰と サンドイッチを、 積んで 切りました。 撮影した写真をphotoshopで加工するみたいに。 常識的なモノを写真に納めて、介入して、もう一度現実世界に戻して写真に納め直したら、超常識的な現実ができ上がってこないかな という、 ナンセンスの練習。  前回は缶詰をカットしましたが、いろいろな缶詰を見ていたら違う会社の違う種類の缶詰でも、ぴったりと積めるようになっているものがあるんですね。  積んでカットしてみたら、サンドイッチみたい。思わず サンドイッチも同じよう