見出し画像

【2月第2週号】今週お届けした動画&記事(PLANETSだより)

みなさんこんにちは。PLANETS編集部です。

この「PLANETSだより」では、この1週間でPLANETSがお届けしたテキストや動画をまとめてお届けします。今週は、動画1本、記事4本をお届けしました。気になるものがあれば、ぜひのぞいてみてください。

なお、PLANETSの読者コミュニティ PLANETS CLUBのメンバーは、限定Facebookページにてすべての記事と動画をお楽しみいただけます。また、メンバーでない方もYoutubeやnoteで議論の入り口を体験できます。

■今週お届けした動画

「仮設建築」が都市を変える日|加藤優一

毎週火曜日、さまざまなゲストをお迎えしてお届けする「遅いインターネット会議」。今回は『テンポラリーアーキテクチャー:仮設建築と社会実験』の共著者で建築家の加藤優一さんに、「仮設建築」の社会実験がコロナ禍以降の都市再生にどう影響を与え得るのか、2時間たっぷりお伺いしました。
PLANETS CLUBメンバーはこちらから


■今週お届けした記事

堤幸彦とキャラクタードラマの美学(3)──『池袋ウエストゲートパーク』が始動した2000年代(前編)成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


読書のつづき[二〇二〇年九月]長生きも芸のうち|大見崇晴

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


アナログからデジタルへ〜「ノイマン型」コンピューターの誕生|小山虎

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


「堕落したね。金儲け本位になった」-近年のいくつかのアニメ映画作品より|山本寛

PLANETS CLUBメンバーはこちらから

■Webマガジン「遅いインターネット」

宇野常寛 | 『ひとりあそびの教科書』 07 ひとりの「食べ歩き」をしてみよう

僕(宇野)がいま、中高生向けに書いている本『ひとりあそびの教科書』の草稿をこっそり公開する連載の7回めです。
今回からしばらく、ひとりの「食べ歩き」の楽しみ方を紹介します。すべては、魔界都市〈函館〉からはじまります。


井本文庫 | 『きのこのなぐさめ』ロン・リット・ウーン

NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回は『きのこのなぐさめ』を紹介します。「きのこ」にまつわるさまざまな雑学が散りばめられた本書は、きのこの魅力を余すところなく伝えるともに、配偶者を亡くした著者が、きのこに没頭していくことで悲しみから立ち直るまでの過程を描いています。井本さんはこの癒やしの過程の細やかさに、素晴らしさがあると語ります。


■PLANETS CLUBの参加特典

PLANETS CLUBではこの他にも1000本以上の動画や記事が見放題です。

今なら入会特典として、落合陽一『魔法の世紀』や宇野常寛×猪子寿之『人類を前に進めたい』など、PLANETSがこれまで刊行した書籍1冊もしくは、お好きなPLANETS Schoolの動画1本をプレゼントしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?