見出し画像

【4月第3週号】今週お届けした動画&記事(PLANETSだより)

みなさんこんにちは。PLANETS編集部です。

この「PLANETSだより」では、この1週間でPLANETSがお届けしたテキストや動画をまとめてお届けします。今週は、動画2本、記事4本をお届けしました。気になるものがあれば、ぜひのぞいてみてください。

なお、PLANETSの読者コミュニティ PLANETS CLUBのメンバーは、限定Facebookページにてすべての記事と動画をお楽しみいただけます。また、メンバーでない方もYoutubeやnoteで議論の入り口を体験できます。

■今週お届けした動画

3.11から考える「失敗の本質」|西條剛央

毎週火曜日、さまざまなゲストをお迎えしてお届けするトークセッション「遅いインターネット会議」。今回は新著『クライシスマネジメントの本質 本質行動学による3.11 大川小学校事故の研究』が発売されたばかりの西條剛央さんをお招きして、コロナ渦にも適用できるマネジメントの本質論について考えました。クラブメンバーはこちらから。


「飲まない東京」プロジェクト

画像1

4月から始まる新しい4大プロジェクトのうちのひとつ、「飲まない東京プロジェクト」に関する公開会議を行いました! クラブメンバーのご視聴はこちらから。


■今週お届けした記事

[特別無料公開]『あまちゃん』という2010年代ドラマのビッグバン|成馬零一

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


アニメを愛するための「いくつもの」方法-『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』|山本寛

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』──「失ってから気づく系男子」の更新形|加藤るみ

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


イスラエルのダウンロード・バレーとモロッコのデルブガレフ・バレー 地中海インフォーマル経済とイノベーション|佐藤翔

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


■Webマガジン「遅いインターネット」

いま必要なのは「反直感的」なニュース解説だ|石田健

編集者・ライターの小池真幸さんが、「界隈」や「業界」にとらわれず、領域を横断して活動する人びとを紹介する連載「横断者たち」。今回は、ニュース解説者の石田健さんに話を伺いました。データやエビデンスから導き出される、直感に反する「説明」がもたらすおもしろさに迫っていきます。


消極性研究会 | 第12回 護身術的SHYHACK

「消極的な人」が過ごしやすくなるためのデザインを日夜研究する消極性研究会。今回はメンバーである簗瀬洋平さんが、学会発表や講演の場、研究室での交流の際に導入した消極性デザインを紹介します。
ゲームデザイナーでもある簗瀬さんから見た、消極的な人でも参加しやすいエンタメを交えた学会のあり方とは? 仕事でのメールのやり取りでコミュニケーションのストレスを感じにくくする工夫とは?


■PLANETS CLUBの参加特典

PLANETS CLUBではこの他にも1000本以上の動画や記事が見放題です。

今なら入会特典として、落合陽一『魔法の世紀』や宇野常寛×猪子寿之『人類を前に進めたい』など、PLANETSがこれまで刊行した書籍1冊もしくは、お好きなPLANETS Schoolの動画1本をプレゼントしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?