見出し画像

【4月第4週号】今週お届けした動画&記事(PLANETSだより)

みなさんこんにちは。PLANETS編集部です。

この「PLANETSだより」では、この1週間でPLANETSがお届けしたテキストや動画をまとめてお届けします。今週は、動画2本、記事4本をお届けしました。気になるものがあれば、ぜひのぞいてみてください。

なお、PLANETSの読者コミュニティ PLANETS CLUBのメンバーは、限定Facebookページにてすべての記事と動画をお楽しみいただけます。また、メンバーでない方もYoutubeやnoteで議論の入り口を体験できます。

■今週お届けした動画

「地域」の生活から政治を考える| 市倉加寿代×こまざき美紀

認定NPO法人フローレンスにて特別養子縁組の事業推進担当し、プライベートでは多胎育児のサポートに取り組む市倉加寿代さん、地方公務員として15年間働きながら地域団体「北区はたらくママ★ネット」を設立して社会活動に取り組んだ経験をもとに、現在は東京都北区区議会議員として活動するこまざき美紀さんをお迎えし、生活環境に直接アクセスできる地域政治の場から、諦めずに日本社会を改善していくための道筋を探ります。

【俺の家の話の話】岡室美奈子×成馬零一×宇野常寛

2021年3月に放送終了したテレビドラマ「俺の家の話」について語り合いました! 脚本・宮藤官九郎さん、主演・長瀬智也さんというタッグで制作されたこの作品について、最終回の興奮も冷めやらぬまま、振り返りを行いました。ぜひドラマ本編と一緒にお楽しみください。クラブメンバーはこちらから。


【実況】『機動戦士ガンダムF91』

『機動戦士ガンダムF91』をNetflixで観ながら実況を行いました。今年は、1991年に本作が公開されてから、30周年になります。鉄仮面の抱える絶望を、一緒に味わい直しましょう。クラブメンバーはこちらから。


■今週お届けした記事

[特別無料公開]その後の『あまちゃん』|成馬零一

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


プリンストンで出会った3名が再会した会議と再会しなかった会議〜人工知能の誕生|小山虎

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


レタスの村のグローカルビジネス|西尾友宏

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


読書のつづき [二〇二〇年十一月]時代は変わる|大見崇晴

PLANETS CLUBメンバーはこちらから


■Webマガジン「遅いインターネット」

小山虎 | 国際政治に振り回されたポーランドの論理学

分析哲学研究者・小山虎さんによる、現代のコンピューター・サイエンスの思想史的ルーツを辿る連載の第6回。
今回は、ポーランドの科学者たちに焦点を当てます。20世紀科学哲学の潮流を築き上げた「ウィーン学団」。その中心メンバーの一人であるアルフレッド・タルスキが歴史の表舞台に立つきっかけを作ったのは、二度の世界大戦に翻弄され続けたポーランドのアカデミズムでした。


石岡美術館 #04 | コンスタブル展

古今東西さまざまな表象文化を研究する批評家・石岡良治さんが美術展を音声&動画でディープに解説する連載「石岡美術館」。今回一緒に巡ったのは、三菱一号館美術館で開催の「コンスタブル展」です。イギリスを代表する画家・コンスタブルの作品が一同に介した本美術展。日本ではマイナーなイギリス美術の見どころを、石岡さんが解説します。


■PLANETS CLUBの参加特典

PLANETS CLUBではこの他にも1000本以上の動画や記事が見放題です。

今なら入会特典として、落合陽一『魔法の世紀』や宇野常寛×猪子寿之『人類を前に進めたい』など、PLANETSがこれまで刊行した書籍1冊もしくは、お好きなPLANETS Schoolの動画1本をプレゼントしています。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?