見出し画像

【1月第5週号】今週お届けした動画&記事(PLANETSだより)

みなさんこんにちは。PLANETS編集部です。

この「PLANETSだより」では、この1週間でPLANETSがお届けしたテキストや動画をまとめてお届けします。今週は、動画3本、記事5本をお届けしました。気になるものがあれば、ぜひのぞいてみてください。

なお、PLANETSの読者コミュニティ PLANETS CLUBのメンバーは、限定Facebookページにてすべての記事と動画をお楽しみいただけます。また、メンバーでない方もYoutubeやnoteで議論の入り口を体験できます。

■今週お届けした動画

丸若裕俊 「『喫茶』のアップデートで生活に『間』を取り戻す

毎週火曜日、さまざまなゲストをお迎えしてお届けする「遅いインターネット会議」。今回はゲストにEN TEA代表の丸若裕俊さんをお迎えして、2020年11月、Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)に「菓子と茶」をテーマにオープンした『GEN GEN AN 幻』についてお話を伺いました。
PLANETS CLUBメンバーはこちらから


【遅いインターネット読書会】スティーブン・ピンカー著『21世紀の啓蒙』上

画像1

「読む」力を養うための「遅いインターネット読書会」。今回はスティーブン・ピンカーの書籍『21世紀の啓蒙』の上巻を取り上げました。
☆PLANETS CLUBメンバーはこちらから
 要約発表パートディスカッションパート


【実況】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』

「エヴァ破」の実況放送が大好評に付き、急遽「Q」でも実況放送を実施しました。宇野常寛と井本光俊が好き放題「エヴァQ」について語り合う動画です。
PLANETS CLUBメンバーはこちらから。


■今週お届けした記事

サッカー人気が過熱する中で始まった野球漫画『H2』 | 碇本学

(PLANETS CLUBメンバーはこちら)


『花束みたいな恋をした』── 恋の終わりは苦いもの、だけじゃない|加藤るみ

(PLANETS CLUBメンバーはこちら)


「マヂカルラブリーno寄席」で感じた苦悩|高佐一慈

(PLANETS CLUBメンバーはこちら)


VCDと情報誌が育んだ中国アニメ・ゲーム文化|古市雅子・峰岸宏行

(PLANETS CLUBメンバーはこちら)


男と髪|井上敏樹

(PLANETS CLUBメンバーはこちら)


■Webマガジン「遅いインターネット」

中東で一番有名な日本人 | 第4回 王立!! 湾岸アラブ高校〜断交後の日々〜(続編)

「中東で一番有名な日本人」こと鷹鳥屋明さんが等身大の中東の姿を描き出す本連載。今回は「王立! 湾岸アラブ高校」の続編です。2021年1月、2017年6月からおよそ3年半にわたったカタールと周辺諸国との国交断絶が終了しましたが、前回に引き続き、断交をめぐる顛末を「中東で一番有名な日本人」こと鷹鳥屋さんがわかりやすく解説。湾岸アラブ諸国を高校に喩えて、彼らがいったい何にモメていたのか、ユーモアたっぷりに振り返ります。


ボーダレス&タイムレス | 第1回 タイムレスの思想から日本の「工芸」を捉え直す

今回から丸若裕俊さんによる新連載が始まります。丸若さんは菓子壺や弁当箱、iPhoneケースや磁器ボトルなどのさまざまなものづくりを通して日本の伝統的な文化や技術のアップデートに取り組んでいます。今回は、丸若さんが追求する「タイムレス」の価値を体現し、日常生活をハックする「伝統工芸」の本質について取り上げます。


■PLANETS CLUBの参加特典

PLANETS CLUBではこの他にも1000本以上の動画や記事が見放題です。

今なら入会特典として、落合陽一『魔法の世紀』や宇野常寛×猪子寿之『人類を前に進めたい』など、PLANETSがこれまで刊行した書籍1冊もしくは、お好きなPLANETS Schoolの動画1本をプレゼントしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?