見出し画像

さあ 久しぶりにゴルフのお話 なぜ!? ちゃんと振っているのに ちゃんと飛ばないの???

さあ、で 始めました
久しぶり #ゴルフの話  なのです。

上手い人のスイングを見てきちんと振れれる筈
なのに、思うようなボールが打てない

なぜだと思います
それはですね、上手い人のスイングを見て、きちんと真似ている そのスイングが、ちゃんと真似できていないという事なんです。

1番やってはいけないこと

◎上手い人のスイングをスローで見て真似てみる
◎上手い人のスイングの分解写真を見て真似てみる

これは絶対にダメ!なのです
なぜなら、あなたに見えている写真や動画は、様々な動きが交わって出来た一つの形なのでありますから、それを真似たら、手の一も、ヘッドの軌道も、ましてやフェイスの向きなんて、その通りになんかならないんですよ
この事は、以前から何度もここに書いてきました、けれど、それではあまりに表現力の貧しい僕の表現では伝わらななかったと反省をしています。

今日は、その意味で、その表現を根底から変えてみようと思い、ここに2つの例を書いておきます。

① それは颯爽と走るスーパーカーを見る

すごいスピードで疾走するクルマを見て、あなたは同じ様に走るクルマを真似ようとした時に、クルマが走る姿から、どうやってクルマが走っているか見えますか?
変な質問ですよね クルマが疾走する姿は見えても、何がどう機能してそのクルマが走っているかです。エンジンの内部ではガソリンと空気の混合気がピストンによって圧縮され、そこに点火プラグからの火花が着いて、混合気を爆発させ、その爆発でピストンが押し広げられて、その上下動をクランクシャフトで回転運動に変えて、それが トランスミッションを経てディファレンシャルに伝わりタイヤを回す。ハンドルは歯車を介して回転運動を左右の動きに変え、その動きでタイヤが角度をつける。
走る姿からは、それらは決して見ることが出来ない。

見た目は中身の集約です

② それは、湯気を立てるオムライスを頬張る姿から

出来立て、あつあつのオムライスが湯気を立てています。
その美味しそうなオムライスをスプーンを使って、熱々を頬張りながら食べる。思わず笑顔になる人と、美味しいの歓声が

さあ、あなたも作りましょう と眼の前に、コメ、卵、鶏肉、ケチャップ、玉ねぎ、が用意される。
これを真似ようとした時、何となく、赤いご飯を作らなきゃ と思い、チキンライスを作ろうとする、でも、コメの炊き方がわからない。
卵で、チキンライスを包むのか、オムレツを焼くのか? どうしても、解らない

これも この写真見て作れるものじゃないです!!

ゴルフのスイングも同じなんです

完成形の一番美味しいところだけを見ても、同じようには出来ないのです。
エンジンの仕組み、車体の構造、それぞれの操作の仕方まで熟知しなければ、あのスーパーカーの走るは実現しない。
コメを美味しく炊いて、卵を割って、どの程度解いて、何か調味料をいれるか、火入れの加減は、チキンライスの仕上がりの味は、それら総てがあって、美味しいオムライスに集約される。
だから、グリップにはじまり、アドレス、スタンス、前傾、テイクバック
何よりも大切な下半身の使い方、フェイスは返すのでなくて自然にローテするだけ。
インパクトもダウンもフォローも、流れの中の出来事できりと得ない
それを知っているだけで随分変わる筈です。

良く、何度も 何度もインパクトの再現をしてから
打ちに行く人がいますよね 無駄だからやめましょう
1点のために 総てを犠牲にするよりも 流れを素直になるしかならない形で流すだけですから

じゃ何すればいいの


#素振り #リフティング #パターマット

これだけ、、飽きるほど 飽きてもなお 練習してください
うまくなりますよ 

何も特別なことじゃなくて
総てもものには、理論と理屈と基礎があるのです
教わるのではなく、自分のものにしてまいりましょうね

私 競技以外のゴルフの時はこれが好き
探す手間も無くす事も減るから
でも、割れるから消耗品ではありますが・・ 
お安いし好き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?