見出し画像

It’s not fault. Golf chone’s Methode

昨日も、ゴルフ雑誌を読んでいて、まぁ、なんとも難解な理論を見つけたのです。
メジャーな雑誌ですよ。今流行りの、フラットな軌道でボールにコンタクトして、低く長いフォローを出すというものです。今年の流行り?この方は、そのポイントをトップからダウンに際して右に回すという表現をしていました。いやー、あくまで私個人の感想てますが、トップからダウンで右に回す。この言葉が、どんな動きを示しているのか、理解できませんでした。多分、雑誌の編集の方も、多かれ少なかれ、同じように感じたのか、イラストでそれを説明しておられました。ただ、それでも右にという方向が何を指すのかは難解で、シャフトを寝かせて降ろすこと、つまり、ダウンでは、手の位置を変える事なく、シャフトを寝かせる事、これを右にと表現したようでしたら。この理論が、正しい、正しくない、というものではなく、伝えることの難しさを見た、そんな話でした。
それにしても、今流行りの、インサイドアウト、フラットスウィングですが、少し前までは、シャフトが寝るのはNGとなっていた時期もあり、これもゴルフ雑記の常だと言えます。新しいことを書かなくてはならない、既存を否定しなくてはならないということです。
さて、そんな中で、クラブ軌道と共に、最大限の関心事である、この話題です。フェイスは返すのか?返さないのか? です。この難題に私なりの結論を出してみました。
#フェイスローテーション は打ち分けることで言えば、ローテーションする打ち方、しない打ち方の両方を身につける必要がある。結果、間違っても、フェイスローテーションをしない打ち方だけではゴルフは出来ない。と言えます。

なぜ、フェイスローテーションを否定するのか? これは単にシンプルな答えがあります。ローテーションすると痛い失敗をするからですね。 #プッシュアウト #引っ掛け #チーピン ローテーションを意識したら、これらが出たから、あっ、ローテーションはダメなんだ・・
みたいに感じた人、とても多いと思います。無理も無いです。フェイスローテーションをする場合、フェイスは一度開いてスクエアに戻り、そこから閉じます。だから、インパクトの瞬間はスクエアになっている必要があるのです。開いてから、戻りが遅ければ、ボールは右に出るし、早ければ左に出ます。開けばロフトは寝るし、閉じれば逆です。それにより、ロースビン棒球プッシュが出たり、ドロップする転がるチーピンが出て、いずれもOBまっしぐらです。でも、風に強く、中弾道で、理想通りの飛距離で目標へと向かう、理想のボールを打ちたいと願えば、的確なローテーションで、スクエアなタイミングでインパクトを迎えることが大切です。積極的にローテーションさせても、引っ掛けも、プッシュも起こりません。
ライン出しのボールとは一味違うボールが打てるのです。ただ、操作性の高い、小顔のマッスルで、これをやろうとすると、インパクトの瞬間にスクエアに常に戻す動きを身に付けるのは、決して容易いことでは無いのです。感受性の弱い優しいアイアンであれば、もう少し身近になるかもしれません。
でも、これこそが、アイアンをロフト通りに正確に、飛距離と方向性を両立させて打つという事なのです。
ただ、これ、挫折しやすいです。
単純にミスショットが連続します。
だから、やっぱりフェイスローテーションは要らないとか、フェイスは自然に返るもの、などと言って逃げちゃいます。フェイスは確かに、言う通りに自然に返ります。ただ、それは、自然に返せるようになった人の言える台詞なのです。自然に返るまでには、努力が入りますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?