見出し画像

その配線が芸術だ

(”変換”が難しい…?)

多分ね…
”内側のもの”を「表現」する時それは言葉が違う、というのもあるんだよね。

それもあって、”言葉で言えない”もあるんじゃないかな。

”意味”とは別の世界がそこにある。

これは5/3だから、内言・外言を全く知らない時のメモ。でもやっぱり人は「感覚的に知っている」んじゃないかな、と重ねて思う。


「だからさぁ、どうせ”わかんない”んだから、狭い範囲を深く知ってる方がいい…」

⦅あー、ここでもまったく違う、個性だよな…⦆

『なるほど。Yさんらしい。私は”広ーーく”、というのが(知らずにあった)私のスタンスだったのよ』

この特徴、個の違い。
それぞれの星の違い、と私は直結して視えた。

当人の分からない所から、”私”ということは始まっていて、その影響を大いに受けて生きる。

人っておもしろいの(*^^*)

・・・

人は、やろうとしてそれをやっているのではなくて、ごく自然にそうしてしまっている事、というのがあって。それは始めから、言葉で表すことなどなく、すでに動作としていつも顕れているもの。それはなかなか、この自分自身によって見つけ出されることはないよね。

他者という違う存在を見、知ることで、この自分がそれとは”違う”ことを知る。以前に少し触れたのは、元々この自分の動きに関心のあった幼い頃の”感覚”から成長するにつれて、感覚から離れ目線の先のそれを長いこと見続けている事によって、ピントがそこになってしまう。

そしてその離してしまった距離をまた、もう一度この自分に戻していく事は、この長い間のクセ付けを矯正することなので、時間が必要になる。遠い景色ばかりを見るように慣れてしまっているので、この近くがすぐには認識できなくなっている。

認識どころか、一体となっているこの「自分まるごと」なんて、まったく分からない。一体となっている状態では、くっ付いているので”分からない”。

この身体機能をを使って、”外”を見ているのは誰でも同じで、だけどその処理が違うことで、その世界の見え方・処理のされ方はまったく異なる。脳内での繋ぎ方は、時々でも変わるので、それがまたおもしろい。

・・・

昨日、夢を見た。

もう少し長くて、”その前”はあったのだけど、それは引っ張ろうとしても、モヤンとして”ある”だけで、思い出せなかった。だけど残りのこれは、「私の頭は、そういう映像を付けたのか(^-^)」と、起きてからつくづくおもしろいと思った。

「扉、回路」なんて言葉を頭に浮かばせながら書いていた昨日のnoteの影響だと、明らかに分かる内容だった―――。

この真っ直ぐな通路。少し暗いっぽい道があって。

その先には、回転ドアなのか引き戸なのか…、扉があることは分かっているのだけど、それを案内する人も途中に立っていて、言葉で説明(誘導のように)してもくれるのだけど、話を聞きながら私は頭の中で「あれ、どうやって開けるんだろう…?」と思いながら、耳を傾けつつ扉を見つめている。

そこへ向かって歩いて行くと、雰囲気が変わってくる。さっきの殺風景なそれとは違って、いつの間に人は多くなり少し賑やかないくらか明るい感じがする場所になっている。

いざ、その扉を開けると(回転ドアだったような気がするのだけど)、ワープのように全然違う道に繋がっていて。またそれは何か、”近そうな雰囲気”を持ち、ショートカットできるそれによって、元の場所がすぐに見え、この場から逆側の位置を見ている、見つめている。

”へ~~…なるほど…”と、その景色をしばらく眺めているみたいだった。

おもしろくないですか(笑)

「夢」の話であって、そこに見えた映像のままにここでこうして”話して”いるだけなんだけど、この夢の元は前日の、この自覚する意識を使った内容のこと、その内容で完全に出来あがっている。あまりにも精確な印象を受けている。

”私”が寝ている時のことなのだから、私が意図して作り上げていない、だけどしっかりと脳内に作られる映像だある。朝起きてから、まるで他人事のように「そういう画がつくんだ…」と思った。私が考えてできるものじゃない”機能”。


人の頭は、考えることができるというとても優れた働きを持っているのだけど、これもまた私たち人にある、やろうとして中々できない、見つけることもちょっと難しいハタラキとしてある。

そして起きている/寝ているという身体の状態を挟みながら、意識はゆらゆらとその場を移動する、なんて考えたら、どちらもどちらからも影響し合っているという事が分かる。

自分の中に確実に存在する「知らない自分」という意識。

その動きの全てを私たちはまったく知らない。

この、ほんの一部だけを取り上げて”私”というものを見ている。いや本当は、この”私”すら見えていなくて、その”感じ”のままに生きてしまうんだよね。

ずーーっと、一緒にいるんだけどね。

「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!