見出し画像

浮かべば探す

去年だったかのかな?記事を探すのも時間がかかるから、例えの組み合わせで書き出していこうと思っていた。

念の為主人にも「なんかさ、こういうストロードリンク、あったじゃない?」、聞いてみたものの「わかんな~い(。´・ω・)?」という返答。

人って変な所、諦めないよね~(笑)その直接の商品名も味の組み合わせも全く分からなかったけど、パッケージの「色」は3色出てきた。

ムラサキ・茶色・黄色。

更にもうひと搾り。ムラサキと…黄色か(?)ブドウとレモンの飲み物かなぁ…?

検索してみたら一発ビンゴ!うれし~(*^^*) これを目にした時、「んん?レモンなの?ブドウなの??」というインパクトに魅かれて購入した。味見は…。

「どっちの味が強い印象」というより、レモンを探しに行って”うん、レモン味”、ブドウを探して”そうだね、ブドウだ”、というそれぞれが押し過ぎないバランスだった。

全く未知の味、でなければ記憶の中のソレ、を探しに行く。

これは前振りで書きたかった事。「味」の話じゃないのだけど、先日の脳の話。

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

毎朝私は、少しのヌボータイムを過ごした後、大体、西・北・東とカーテンを開けたりしながら窓から外を見る。ヌボータイムは、南の窓からだから。

西から外を見た時、向かいの側溝に”網”が落ちていた。

(あー、ウチの網が飛んで行っちゃったのか…風が強かったから(?))

昔に買った100均の白い網、この辺じゃウチだろう…、昨晩の風、そんなに強かったっけ?、まだ片していない物があったんだ…、置きっ放しだったっけ?とか、色んな事は浮かんできたけども、ただ確定できず、沢山が通り過ぎていった。


ゴミ捨てに外へ出た時、まだそこにある事をこの目で確かめて。”置いて来てから片付けよう”とゴミ捨て場に行く。その足で一直線に”網”へ向かって近づいて…

「あれ?あっれーー(;´・ω・) グレーチング??」

ウソでしょ?と思った。それはどぶ板に挟まるいつものグレーチングだった。自分に笑ってしまったと同時に、「ほ、ホントかよっ!」ってまじめにツッコんだ。こんな事ってあるんだ…と、不思議な気持ちになった。

人が、しっかり目覚めて活動している状態というのは、意外にも非常に怪しくて、その時の私の脳は、銀色をそのようには捉えなかった(処理しなかった)、という風な初体験だった。

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

その日の夕方。まだ生理の身体的だるさがある時で、眠っていた。虚ろにボンヤリ目を開けると、顔の近くに誰か丸くなって寝ているのが見えた。

(あー…、この感じ(毛質)、寝る姿勢(丸くなり方)は、ピースかな…)

そうボンヤリ思って、手で撫でてみると、仮眠用に置いてある少し毛羽だった、モカ~ベージュの様な色の掛物だった。

「あれ?ワンじゃないし、色も全然違うじゃない(。´・ω・)?」

この時ボンヤリながら、朝の出来事を思い出していた。


普段、視覚の情報はメインで、ソレに映されたものを自分は真実・現実、と捉えているけども、全くそんな事ないな、と感じた事。「脳の処理」がいつもと異なる処理をしてしまう状態があれば、脳内に映されるものは変わってしまい、物の認識も誤ってしまう。

触感で識別しなければ、それは「ピースがそこに寝ていた」と、なるんだろう、とも。

同じ様な毎日を過ごしていても、全く同じ活動をしているとは、限らない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

冒頭のジュース。これもね、偶然に”前振り”だった訳じゃないのよね、きっと。

探すのに時間がかかるから、と言いながら、一発ビンゴ迄あっという間だったから、そこから”アタリ”をつけた。

記事一覧から、私はタイトルも本文と直接では繋がっていないから「状況からこの辺りかな…」でこれも一発。

「丁度、半年前の彼岸」

でした。

考える間もなく、こういう普段飲まないもの、手にしない物を飲む、コンビニに寄ったという事、などのシチュエーションを自然と探し出し、何となくでも「これだろう」というものが働く事で、割り出される。


「記憶してればそんな事当然」というこれをなぜ書いているかというと、通常の”記憶”から引っ張り出しているのではなくて、周りや感覚的な事から引っ張っている、と書きたいから。

記憶というのは、直接それ自体をメモリーする事は当然できるのだけども、それ以外の特に自覚のないものでさえも、しっかり記録されているという事を改めて感じました。

「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!