見出し画像

変化のT字路

そこは分岐点。
左か右か、どちらかにしか行けない。
真っ直ぐに突っ切ることはできない行き止まり。

左折。
早くも歩かずにリードを引っ張る犬を抱きながら、当然のように左へ折れた。それは既にイメージした順路・距離を、そこへ修正するために。

少し前に耳の遠いおばあちゃんが歩いていた。

前方に人を見つけると引っ張り続けてしまう犬、この場合人が誰でも別の道を行くようにしている。一本、道を変えて入った所だった。

左へ。

少し歩いて振り向き、「あそこのおばあちゃん、居なくなったんだよな…」と思いだし、やっと見える窓の端を見ながら、やっぱり気になって向きを変えた…、そっちを回って帰ろうと。

前を見てもくもくと歩き、、そこを過ぎると子供の声も聞こえる―――。あれっ??また少し戻りその場へ。

「あーー、誰ちゃんと散歩中?」

知人が又姪のかわいい子と一緒に、駐車スペースでお茶をしていた。そういう雰囲気が大好きで、私が嬉しかった。

『マロンだよ。チョコは病気になっちゃってさ…。単独でこの子なの。いいね、こういうの。りんちゃん、良かったね!』

りんちゃんは小さい頃からよく遊びに来ているのを知っているから、彼女はもう大分大きなオトナに感じた。

「2月にさぁ…、逝っちゃったんだよ、テツ。本当に最期は静かに何もなく逝った---。先生が、”よく頑張った”って言ってた。あまりふさぎたくないから、こういうの、楽しんでる…」

『いいよね、ほんとだよ。家の中とは全然違うもんね…』

少し暑くなってきて、後も控えているためサクッと切り上げる。この道もまた予定を変更し、次の角は右へ。

⦅娘さんの所にお世話になるのを決めて、引っ越したのかもな…⦆

そう思いながら、気になっていた窓の奥の暗さを見つめる。気づけばその一棟は他の窓もみんな暗かった。全部空き家状態だった。

⦅なんだろう…改修とか別へ移動とか…?そういう事もあるのかな?⦆

世界は考えても分からないことばかり。時折マロンを降ろし、極力歩かせながら進む。そして考える。


おもしろいな…ほんとに。
私はあの”変化のT字路”で左折したのに、間もなく右へ引かれてそっちへ行った。そのお蔭で、正面からは見えなかった知人宅のガレージの出来事も拾った。

久々に会った知人。私はこの人を”変化の人”と位置づけている。それは単にこの人がそういう星の人だから。そしてこの人に会う時、変わる時、変わって行く時が多かったことから、その目安になっている。

もちろん彼女はそんな事は知らない。

偶然が強く重なることを、必然と言う。

道を変えて、また変えて。
そこで出会うできごと。

その事を、ただの偶然だけで流してしまうのは勿体ない。事実、変える選択をしなければ、そこは未知のままだった。

その瞬間に手にする必然。


何か、コトを記憶しているという事自体も歩けども、考え方の道筋、そのパターンが、個によるものだと、昨日の主人との会話で感じた。

ごく簡単な、簡単すぎる”算数”でできる計算の「話」であったのだけど、私はその会話という「言葉」の中から考えている状態を続けていて、主人の言う本当に簡単な計算という入り口からの考えに至らなかった。

何度もくだらない事を反復する主人のキャラと思い、私は私の小分けにした考え方で「それぞれ」に分けて思考していて、主人の”反復する意味など考えずに、自分の頭の中で考え続けていた。


あまりに何度も手に見せ、反復する言葉にやっと気づき、そもそも分けて考えなくても「総数で考えれば、一週間で”余り”が出ないことは分かるでしょ?」と、考え方の違いに気づく。

『あ~~…(^-^;』

自分の考え方、思考のクセから外れて柔軟に考えることは、思っているより結構難しいと思っている。いや…、私の頭が結構そんな質を持っている。”自分が考える状態”の時には、積極的にその状態になりやすく、目の前で”説明”されている事でさえ、その位置・角度にすぐに入り込めなかった。

・・・、具体的な話は、あまりにも恥ずかしくて書けない(笑)

その角度に入った時、「あ。」という拍子抜け、”バカだな…”という感想しか掴めなかったから。それとは別の会話で、再び二人の思考の仕方の違いを実感する。

その角度に入るという事は、今持っている目線から外れなければならないのだけど、その思考を持っている時、それ自体が難しい事なのだと思った。

答えを出す、見つけることが難しいのでなく、その角度に入ること、その為に自分の思考から抜け出ることが困難なのだと感じた。だから、主人の言っていた角度に入っただけで、”答えは目の前に自然に手にすること”と意味は同じだった。

逆に。
主人のような計算の仕方で頭を動かしているなら、私の言ってる事は「ちょっと、何言ってるかわかんない(;´・ω・)」となる。

他者の見ている角度に入ることって、難しいけどおもしろい(*^^*)

「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!