見出し画像

文にあたる

"校正は求められて始まる仕事です。誰かが原稿を書き、ゲラにしてもってきてくれないことにはいくら仕事がしたくてもすることができない(中略)受け身の仕事といわれる所以です"2022年発刊の本書は一冊の本ができるまでに大きな役割を担う校正・校閲について"読むこと"について書かれた良書。

個人的には読書会主宰者仲間にすすめられて手にとりました。

さて、そんな本書は出版社に勤務するかたわら、月の半分はフリーの校閲者としても活躍する著者が自ら選んだ本を読む通常の読書と違って、渡された試し刷り(ゲラ)を読み『内容の誤りを正し、不足な点を補ったりする』【校正という『読書』の面白さについて】各章の冒頭に様々な本の一文を抜粋しながら、自らのキャリアを振り返ったり、校正の苦心や工夫話を交えながら紹介してくれているわけですが。

著者の校正とはまた違いますが、仕事上で【誰もが理解できる簡潔な文章】を求められる立場として。辻褄が合わなかったり、辞書にものってない単語を使用して書いてないか。普段から意識せざる得ないこともあって、著者の紹介するエピソードはとても興味深かった。(特にレシピ本の校正話)

また世代の近い、同じ就職氷河期世代として。著者が図書館の仕事を辞めて、今のいわゆる『会社勤め×フリーランス』働き方になるまでの心境の変化にも共感する部分がありました。

校正・校閲といった仕事に興味がある方はもちろん。全ての本好き、読書好きな方にもオススメ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?