見出し画像

さぁさ。金曜日。

そうか

これが華の金曜日。

え?花の金曜?鼻の金曜?

仕事で勤めて10年

金曜日を意識したことって

あまりなかったな。

変則勤務、不定休だったから

日々振り返り反省してきて

あんまり成長を感じることがなかった

金曜日だから何。

そんなもんだった。

別に曜日で何が変わるわけでもなし。

華となる意味もよく分からない。

だからなのか

気持ちは落ちちゃうよね。

自分を粉骨砕身振るいあがらせないと

心がつぶされちゃうような気もしてた。

毎日毎日奮起。

金曜日だからなんかない。

そんくらいどうでもよかった。

ヒトってさ

どうしても

出来ていないところに目がいっちゃう

マイナス点ばかり見えてしまう

せっかくいいところを見つけてもさ

悪いところで打ち消されてしまう

それくらいマイナス点って

インパクトでかいんだろうね。

だからマイナスイメージが定着しちゃう。

支援する課題も

マイナス点だけだったり

障がいによる出来ていないところばかり。

これじゃ

本人のモチベーション

上がらないよね。

4月より

いいところを見る

他人の成長を素直に評価する

一般就労とは何ぞや

を意識してさ

3週間が経とうとしている

明らかに成長する

利用者さんや新人職員に

こちらが嬉しく思う

ふふふと感じる

この感情大事にしたい

皆に見てほしい

と同時に焦りも生じる

これが世間一般とズレていないかどうか

一般社会でのズレが生じてないか

一般企業で果たして通用するのか

僕らの判断基準がズレてしまうと

利用者さんに提示する選択肢も

狭まったり、歪んだり、なくなったり

そうならぬように

意識を再度切り替えて

奮起する日

それこそ金曜日

キンキンキラキラ金曜日

振り返りを利用者さんにもして頂く

それぞれ毎日してもらうことは

反省や出来なかったことが多いけれど

それでは週末楽しく過ごせない

楽しく働く

この目標がズレてはいけない

週末金曜日の振り返りは

自分のできたところ

自分が成長したところ

月曜日に頑張りたいこと

気持ちをぶち上げて

月曜日を頑張ろうと意気込む

それが華の金曜日

お金を華やかに使った時間の過ごし方をする金曜日

普段とは違う華やかな時間の過ごし方をする金曜日

海外ではさ

TGIF!

って表現するんだってさ

Thank you God It’s Friday!!

ありがとう!神様!金曜日!

素敵じゃない?神様へ感謝する日

そもそも考えたら

海外の表現って素敵なもの多い

Go for it! → がんばれ

Bless you → (くしゃみをした時)あなたに幸あれ

Get it → 了解しました

I owe you a lot! → お世話になりました

I’m always on your side. → 応援してるよ

Keep in touch. → また連絡ください

考え方次第で物の捉え方は変わる

どうせ働くなら楽しく働きたいじゃない

どうせ生きるなら楽しく生きたいじゃない

悲しいも嬉しいも苦しいも

感情の一つ

考え方で変わることもある

もちろん変わらないこともあるよ

でもね。

変えられるものは

楽しく変えてみようよ。

皆がそんな考え方だったら

絶対明るい地域になる

絶対明るい社会になる

皆が住みやすく

皆が暮らしやすくなる

そうなるはず

そう奮起して僕も金曜日を味わう

画像1


サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!