見出し画像

絶賛嘔吐下痢感染中

娘が保育園から持ってきた

嘔吐下痢症

娘は

数日の微熱、下痢で済んだけれど

お兄ちゃんは

朝の発熱、突然の嘔吐

しっかりと下痢に

我が家は夫婦揃って

福祉勤務者ではあるので

嘔吐物処理や感染症対策に関して

割と小慣れておりまして

嘔吐や下痢の対応の

そりゃもう早いこと早いこと

そのテキパキさたるや

そのスピード感たるや

受診対応のスムーズさたるや

何にも喩えられないんだけど

とにかく凄いのです

テクニックうんぬん抜きにして

今一度

嘔吐下痢症について

勉強してみましょう。

感染性胃腸炎、緊急性胃腸炎とも呼ばれます

お腹の中にウイルスが入って、

吐いたり、下痢をする病気。

いわゆる「お腹の風邪」ですね

便から移ります

え?便なんか触ってないよ。

そう思っているあなた

ウイルスは舞い上がるのです

空気感染です

乾燥した吐物からも感染します

下痢が治まったからもう大丈夫!

いえいえ。

1週間くらいは

便からウイルスがでているので

要注意です

原因ウイルスは、

ロタウイルス、ノロウイルス、

腸管アデノウイルス等

様々です

嘔吐や下痢は気持ちが悪い、困る

まぁそうでしょう

でも嘔吐・下痢自体が

身体を守る防御反応

身体がセルフで治療中なのです

ウイルスに対抗し追い出しているのです

頑張っていると

認識してあげましょう

脱水症状になりやすいため

水分補給は定期的に

食事は一日位摂らなくてもどうにかなります

食欲が少しでもあれば

消化に優しいものを食べましょう

デンプンなどの糖類(うどん、おじやなど)

肉や魚は

脂質を少なくするために、

「焼く」「炒める」は避けて

「煮る」「蒸す」にしましょう。

果物は、リンゴがベター。柑橘系はNG!

どうしてウイルスが体内に…

基本は手洗いが出来ているかどうかが重要です

考えている時に顔触ってませんか?

口元触れてませんか?

何気なくヒトは色んなものを触るものです

触りたくなくても触っている

間接的に触れている場合もある

ウイルスや菌は

どこにでも潜んでいます

タオルは使いまわしせず

可能であれば、

個別のハンカチや

ペーパータオルにしましょう

手洗い時間は20~30秒間

しっかり石鹸を使い

十分に水洗いします。

特に指の間・指先を丁寧に洗います

それでも感染することはあります

なんせ空気感染するんでね

換気は必須でございます

そして

唯一何にせよ共有するもの

それはトイレ・浴室です

ここって

消毒とか換気してます?

使ったままになってない?

無防備にしてたら

感染リスクは高まります

なんせ空気感染なんでね

換気消毒は必須

プラスα

子どもが残したからと

そのご飯とかおやつ食べちゃうことも

割とリスキーなのです

嘔吐物や便など処理したものは

しっかりと袋を絞って処分

消毒は

アルコール

いやいや

嘔吐物や便などには

次亜塩素酸ナトリウム

いわゆるハイターです

こちらは常備必須

ハイターをご使用の際にも

換気は忘れずに

はい。

これであなたも

嘔吐物処理スペシャリスト

画像1


サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!