マガジンのカバー画像

たまにほっこり。

126
あとから見返せるように 気持ちの緩和のためにまとめてみました。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

クリスマスは キリストの誕生を祝う日 だけれど キリストが生まれたのは 12月25日じゃないらしいよ。 羊飼いたちが、 野宿で夜番をしながら 羊の群れを見守ってた そんな折 馬小屋にてイエスが生誕 そんな報告を お使いの方から受けたんだと 何にせよ 生まれた事は喜ばしい 祝おうぞ

人生は予想外の連続 仲良く納豆ご飯を堪能してたのに まさかこの数十分後に 妹の投げた本の角が 兄の目に直撃するとは 思いもよらないよね 兄撃沈 泣きすぎて寝ちゃった 目は腫れてる 大丈夫かな 相反して妹は元気いっぱい 目は爛々 しっかり見開いてる 兄大変だね

働くってなんだろね お金を稼ぐこと? ヒトの役に立つこと? 生きること? 社会に貢献すること? 自己成長すること? 社会的な地位を得ること? 理想を実現すること? 経験値を得ること? 不安を解消すること? きっと目的によって変わってくるよね いずれにせよ楽しくしたいね 楽しみたい

久しぶりにあった旧友との遭遇で 旧友の劇的な変化に 気まずさを感じつつ 会えたこと自体は素敵なことだと 無理矢理自分を納得させ 嬉しさを表現しようとするも はいっチーズ♪で 旧友がFightingポーズをかまし どこか距離感を感じた瞬間

当事者ってさ

当事者参加 当事者意識 当事者の気持ちに寄り添って 当事者 当事者 当事者... 当事者の多用が目立つ昨今 当事者の思い そんな簡単に 寄り添えるものかな? そもそも どんな思いや意識なのか 当事者でもない僕たちが 想像出来うるものなのかな? んー 100%は無理なんじゃないかな だって当事者じゃないんだもの 生きてきた環境や歴史 その場の空気や意識、見るもの感じるもの 人それぞれなんだから 気の知れた家族や友人でも難しいだろう では

可能性って 自分で切り開くもんなんだ 2歳女児がこんな宙に浮けるのね 鉄棒出来るかもしれないね そこすべり台の上だから危ないな 父さん的にはすぐさま降りて欲しい 立派な腹筋ですこと さぁ褒めた さぁ降りて 可能性は無限大 羨ましい限りではあるものの 今日も子どもから学びを得る

エサやりする飼育員のような眼差しで 動物たちに挨拶を交わし 後ろでは同業がゴリラと戯れ コロナで動物円経営も大変だよなって ウサギに話しかけるのは 我が家の2歳女児です。

公園の遊具ってのも 昔と変わってきてて ブランコ、すべり台、シーソー 全て安全面に考慮された進化を遂げている このまん丸ジャングルジム 昔は回ってたんだよ 昔は ここが世界の中心だ! みたいな感覚で遊べたんだよ 何でもかんでも安全にすればいい って訳じゃない 何を伝えるべきか

叫びたくなることあるよね 家族に会えない日 早く会いたいよって言いたい 仕事が辛かったら 結構辛いよって言いたい 全然山でも何でもなくとも ヤッホーとDNAから湧き出るみたいにさ 素直に思ったこと言っても 変わらんもんは変わらん でも素直に言えたらどんなに楽か 結果関係ないけどさ

公園で縄跳び そもそも縄を飛ぶと言うシステム理解も 縄を回してジャンプすると言う連動作業も 全くもって理解している訳ではないけど 2歳にしては頑張って振り回してる気がする 何事もチャレンジが大事だよね そうじゃないよって 縄跳びをして見せると ぽかんだった 思ってたんと違うのかな