マガジンのカバー画像

たまにほっこり。

126
あとから見返せるように 気持ちの緩和のためにまとめてみました。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

遊び疲れて冷蔵庫前で熟睡する娘。ひんやり涼しいのだろうが、そこは台所。寝るとこじゃないよ。が今日のハイライトかな。子どもと過ごす一日はいっぱい食べて、いっぱい笑った。何て素晴らしい。

当たり前はある種の努力の賜物

「ありがとう」そんな簡単な言葉がなかなかでてこない。感謝する。割と難しいことみたい。3歳児にお伝えするには概念の理解よりも習慣化として伝えていければと思う。 そんなことを思いながら自分自身も「ありがとう」がきちんと人に伝えられているのか自問自答してみる。 物事を普遍的に見ていくことで、自らが図に乗り、調子に乗り、テングになることなく、いかに当たり前に送れている日常が凄いことか、そう気付く事が日常を楽しめる第一歩。 ズボンのポケットが後ろ。でも制服はポケットが前。 靴は

『今』を頑張る『今』を楽しむ『今』を生きる。それが次に繋がる。あれやこれや考える。そんな時間よりもまず動く。そんなことを子どもから学ぶ。今日はスズメの雛を助けて、カエルを探した。そんな一日。

マスク

一時期は不足していたマスクも飽和状態になってきたのかな。国内生産は未だ値は張るけれど、中国製のは割と安くなってきた。 布マスクのハンドメイドもここぞとばかりに出てきたし、これを機にミシン始めてみましたとか、裁縫チャレンジしました、趣味になりましたみたいな方もいるけれど、さすがに昔ながらにやり続けてる職人気質なおばあちゃま達が作るマスクはしっかりしている。そんなおばあちゃま達。情報発信やリリース力というか、PR力やそもそも発想がないのか、家の玄関に『マスクあります』みたいな段

インパクト

やらされ感すべり台

悲しみの表現力

彼なりのごちそうさま