見出し画像

違いを違いのままにしておく

こんにちは😃
やっと稲刈り🌾が終わった
さかいさんです。

蒼良くんと始めたぶれジョブ®︎inつるみ
本日、4回目となりました😊

これまでの様子はこちらから↓

今日は"COCOひよし"のお祭りでした。
バザーやヨーヨー釣りなどで賑わっている中、イスのカバーを外すお手伝いをしたり、本棚の整理をしました。
お祭りでは、ヨーヨーのお手伝いも🪀

とても几帳面な蒼良くん
蒼良くんは並べたり整えるが得意👍

蒼良くんも私も慣れてきたのか、到着するだけでも大感動が、余裕を感じることができました😊
"地域で助け合うつながりをつくる"ことが、ぷれジョブのミッション‼️
これからどんなつながりが生まれるか楽しみです🎵

蒼良くんは障害を持った少年。ちょっと皆んなと違う、マイノリティ。
でも、環境が変わったり、価値感や文化が変われば障害が障害にならなくなる。
はずなのに😓
悲しいかな、“本人に障害がある"ことになってしまう、今の社会。
人は違って当たり前なのに。

だから"多様性"とか"違いを知る"とか
大切なことなんだけど…

COCOひよしで、小さな子どもたちと蒼良くんと一緒にいて、
小さな子どもたちは楽しそうに遊んでいて、蒼良くんも自然とそこにいて。
小さな子どもたちは、いちいち違うとかそんなこと意識することなく、そこにいて。
違いを違いのままにしておく。

いつから、私たちは違いに背を向けるようになったのか。
皆んなと違うと何故、不安になるのか。
違うことは当たり前なのに。

今日も、蒼良くんにいっぱい耕してもらったさかいさんでした☺️

neiroでは、そんなステキな蒼良くんと弟の天良くんのドキュメンタリー映画
「そらくんとたからくん」の上映会&柴田愛子先生のトークイベントをやります❣️

「子どもの心に添う」保育を基本姿勢とした幼稚園「りんごの木」の園長“柴田愛子先生“の子どものみかたに触れると、新しく見えてくるものが✨✨✨

お申し込みはこちらから😃↓

ぜひ会場にいらして「愛子流子どものみかた」を肌で感じてください💕
お待ちしています😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?