見出し画像

C103に参加しました(2)

こんばんは、ピザまんと申します
C103に参加した感想、2日目について書き残したいと思います
特段関連はありませんが、一応1日目の分のリンクも貼っておきます


今回も私個人の参加記録と購入させていただいた同人誌の感想の二部構成です


参加記録

2日目の朝、前日はサークルの在庫搬出で少し遅くなったので眠い目をこすりながらではありますが
1日目の長蛇の列を目の当たりにした手前だらだらしているわけにはいきません
頑張って支度をしてビッグサイトへ

朝は小雨が降っていたので、道中でカッパを購入しました
雨が降ったりやんだりするなか列に並びましたが、入場自体はは11時の開場から5分程度で西ホールに入れました
東ではこうはいかなそうですね

入場後、サークルスペースを一通り回り終えて企業ブースへ行きました
いや雀魂すげえな
せっかくなので一姫ちゃんからおみくじをひかせてもらいました
大吉でした、やったね

雀魂ブースで大手の薄い本という同人誌(?)が配られていましたが、これがなかなかに豪華で…
私の好きなご一局作者・卯花つかさ先生をはじめ豪華な面々が描いたかわいいイラストがたくさんです
お金払いますよ、無料で配っていいんですかこれ
流石大手ということなんでしょうかね

他にもいろいろな一度は目にしたことのある企業がたくさんで
楽しかったですね
ところで健全な対魔忍ってなんなんですかね

その後はぶらぶらと東を歩いてみるなどしました
個人的にはぶらぶらが楽しいのはやっぱりコミティアの方に軍配ですかね
どちらも楽しいのには変わりないですが

そんなこんなでコミケも終わって戦利品を味わうパートに突入です

同人誌の感想

anmi『Avian romance pink label 10  Endearing waltz』

2日目1番楽しみにしてました
私がイラストを描きたいと思ったきっかけの1つがanmiさんのイラストです
そんな雲の上の人の本が頒布されてる時代に生きてるだけで幸せです

この本の感想を満足に書けるようになるころには、きっと私の絵もいい感じになってるのではないかなと思ってます
が、そんな風に言語化をあきらめているわけにもいかないので、頑張って言葉にしてみます

まず、一枚絵としての完成度がすごいです
背景も含めての一体感があるのに、主題の女の子にしっかりと視線が吸い寄せられる感じ
質感をよくとらえた線、ライティングや構図など、すべての要素が奇跡的なまでにかみ合ってると思います

加えて、色彩です
個人的にはanmiさんの青と肌の塗りがとても好きです
青は、寒色なのに温かみを感じてなんというか雰囲気がすごくいいです
表紙になっているイラストは青がたくさん使われていて、波立っているのにも関わらずなぜか静寂を感じます
何故なんですかね

続いて肌
光を溜め込んでいるような表現が美しすぎます
柔らかそうな質感、透き通るような感じが本当に大好きです

キャラデザの話、水の表現、等々まだまだ語れるような気がしますが
まとまりのない話にしかならないのでこの辺で

好きなんだなと思っていただければいいかなと思ってます

イラスト以外の話をすると
この本、中綴じ本なんですが、めちゃめちゃ開きやすいです
この紙質や表紙の箔押しデザインなどなど
物質的に存在してこそわかるよさが詰まっていて、すごいとしか言いようがないです

くるみつ『NARU-KAMI』

くるみつさんの新刊です
12月のコミティアで初めて知ってそこから勝手に追いかけてます

とにかくカラフルです
色の感覚はかなり描く人によるところが大きいと思いますが、
いい意味で個性的で、くるみつさんの絵にしかないものがあると思います

セットで購入させていただいたので、素敵なクリアファイルとカレンダー、シール等々どこにあっても映えそうなカラーリングの品々をお迎えできました
特にカレンダーがお気に入りです
サイズもちょうどいいですし、机の上にあるだけで日々にちょっとした華やかさが足される気がします

もちろん本も存分に楽しませていただきました
各イラストにコメントが添えられているのがいいです
すごい絵描きが、いったいどんな意図で絵を描いたのかに触れられて大満足でした

魂音泉『EN:CORE#2』

同人誌ではないのですが、感想を残したいと思ったので書きます
魂音泉冬の新譜待ってました!

私はここ数年、どっぷり魂音泉にはまっております
毎週水曜日の秘湯を何よりも楽しみにして一週間を過ごし、12月の現地秘湯にも参加させていただいてます
最高に幸せな空間でした~

音楽は全くの初心者で、楽器もできなければ歌もへたくそです
それでもK'sさんの音楽は大好きだし、いつも元気をもらってます
今現在も秘湯を聞きながらこうやって感想を書いています

ゆるる透明度が聞けるのはとてもうれしいですし、Colorless Worldもかっこよすぎますし、ぱらどっとさんのRemixも最高すぎます
作業bgmにすると、のりのりすぎて作業が全然進まず困ってます

そしてセットがこれまた豪華で…
ステッカーいいですね
私の携帯の裏がにぎやかなことになってます
しかも二枚ずつあるので保存用も確保されている太っ腹ぶり


さて、長々と書いてきたコミケの感想もこのあたりでおしまいです
8割くらいが未来の自分が見返す想定で書かれているので
読みにくくて仕方なかったと思います
(残り2割は感想を書いた同人誌の作者様にとどけばいいなと思ってます

お付き合いありがとうございました
今までの同人との出会いに感謝し、未来の出会いに期待して冬コミの感想としたいと思います
改めて、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?