普通な人

自分が遊びに誘われる時って
とりあえず居ても何も害ないし
あと一人欲しいなぁって時とかに
誘われてるんだろうなぁってたまに思う


いてもいなくても別に成立はするっていう


まぁ要するに「最高にちょうどいいやつ」

人から言われて初めて気付くことは多いけど
これに関しては分かってはいたけど
触れてこなかったものだからなんか
とどめ刺されたなって感じ

普通=無個性ってことなのかなぁ
それも違う気がするけど



別に病むとかないけど考えさせられるよね




自分の高校のバスケ部時代を知ってる人に
「ほんとお手本通りのシュートフォームって
感じで綺麗だよね〜」ってよく言われてたけど
これが褒め言葉になるのかもよく分からなくなってきてる


基本に忠実に、教科書通りにって
ほんとにいいことなんですかね

自分がこうしたいって思うことも
一旦しまって自我を消して
顧問の言う通りにそのまま行動してた結果が
これなんだろうなって感じ

たまに感じていたストレスの原因はこれだよね

部活の経験があったから大人になれた部分も
多いから自分にとって絶対必要なことの一つ
ではあるんだけどね




良くも悪くも影響でかいよねほんとに





ポケモンでいったらノーマルタイプ

どのタイプにもある程度やりあえて無難に活躍できるやつ

めちゃくちゃ強いほのおタイプとかドラゴン
タイプとかにゴリ押しで負けたりするあいつら

実際、現実でもゴリマッチョでガツガツ系の
かくとうタイプ以外なら
それなりの対応できるし納得しちゃってる


「それなりの」ってところが大事なんだろうな

初めてビッパ見た時、なんだこいつ絶対弱い
だろってバカにしてたやつが
特に言うことないノーマルタイプだよねって
言われてんの皮肉な話だよね



あーーみずタイプが良かったなぁ




「人に嫌われたくない」

「この人からこう思われたい」

こーゆー感情が時々邪魔になる

それによって色々行動制限されるし

周りからの影響とか何も考えずに思ったこと
そのまま表現して尖って生きてる人すごいなって思う

自分が過去一尖ってたのって
他の子がかいけつゾロリとか怪談レストランとか読んでる時に1人だけハリーポッターの
バカでかい本読んでた小学生時代だもんなぁ

絶対尖ってるって言わないと思うけど思い返すとこれくらいしかないんだよね

尖ってたかもしれない周りの空気読めない時期



個性出すのってどうやればいいんだろって考えてなんもわかんなくて
とりあえず部屋の掃除してる辺り
なんかやっぱ自分って普通なのかなぁとか思ったり



人と違うことが個性なのか、どこをもって個性があるっていうのかもよくわからんけど
とりあえず尖ってる部分1個あれば
分かりやすく個性があるってことなんかな



まじで個性の出し方分からん、
他人の髪の毛食べたら個性発現するんかな



ビッパはがんばってビーダルになって
みずタイプも手に入れてるのにな

どこでそんなに差ついたんだろう


元からあるノーマルタイプ消すのはめんどうだしそれは嫌だからおれも複合タイプなれるようにがんばろっと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?