行動がとまる原因は、「成功することへの恐さ」だった

昨日、行動しなきゃいけないのに、なかなか行動に移せなかった。今日はそんな時に気づいたことについて。気づいた内容が、とても衝撃的💥だったので、勝手にシェアします。

昨日、今日の面接の準備をしたかったのに‥どうもなかなか気が乗らずに進まなかった。それでも、行動しようとするもすぐに集中力が切れる。なんでだろ?そんなこと考える時間もないのに‥と思っていたときに、一通のメルマガが届いた。そのメルマガのタイトルが「行動が起こせない理由は‥」というもので、すぐに読んだ。(引き寄せた?)
そこには、失敗を恐れるあまり行動が止まることが書かれていた。まぁ、当たり前なこと。でも、それ以上に恐れていることが書いてあった。それは‥

『成功することに対して、無意識に、
 失敗よりも強い恐さを感じている』

一見すると、疑いたくなる内容。面接が成功したら、環境が変わるかもしれない、その環境に馴染めないかもしれない、面接では評価が良かったのに実力が発揮できないかもしれない‥成功に伴う不安がこんなにも隠れていた。そして、失敗の恐さよりも見えないからこそ気づきにくい。失敗や成功という切り口だけど、要するに『人間は変化に伴う不安』を極力避けたい生き物なんだと思った。

もう一つ『成功=何かを犠牲にしないといけない』ってイメージがあることにも気づいた。そんなイメージ持ってたら、成功したくなくなるわ。さらに、これって『幸せ』に対しても一緒だった。前に友達から、「ピヨは幸せになるのを恐がってる」「幸せをあえて受け取らないようにしてる」と言われたことがある。その時は、そんなことないよ!って思った。でも、無意識に幸せを拒否していた。だって、『幸せ=何かを失う』って私の中ではプログラムされてるからね。

今日からこんなおまじないを自分にかけようと思う。

『成功は恐くない』『幸せは恐くない』
『成功していい!』『幸せになっていい!』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?