見出し画像

ミッキーマウスの日

1928年11月18日、アメリカ・ニューヨークのコロニーシアターにて、アニメーション映画「蒸気船ウィリー」が公開され、ミッキーマウスが世界にお披露目された。

アメリカについて、フランス人は、いろいろ複雑な感情をしめす。
フランスは、しかし、イギリスやスペイン、ドイツやイタリアと違って、アメリカと戦争したことはないのである。けれどもいわゆる強いアンチアメリカ主義を示している。アメリカ愛好家でさえも含みがある。トクヴィルの態度にそれがみられるように。トクヴィルは、1831年に9ヶ月のアメリカ旅行で吸収したことを、のちに”アメリカの民主について”で示した。

La France n’a jamais été en guerre contre l’Amérique, contrairement à la Grande-Bretagne, à l’Espagne, l’Allemagne ou à l’Italie. Pourtant notre pays manifeste un vif antiaméricanisme. Même l’américanophilie est nuancée, comme le montre l’attitude de Tocqueville, qui entame en 1831 son voyage de neuf mois aux États-Unis, puis rédige De la démocratie en Amérique.
●l’américanophilie ... アメリカ愛好家

シャトーブリアンもアメリカの広大な空間について賞賛し、ロマンチックだといわれた国に想像力を巡らせる。未開の神秘の存在と、処女の土地を征服していくという可能性が彼の賞賛を掻き立てるのだ。しかし、逆に奴隷やインディアンの扱いについては熱を下げるのである。

Chateaubriand, lui, admire l’ampleur de l’espace américain et manifeste envers le pays un imaginaire que l’on a qualifié de romantique : l’existence de la mythique Frontière, et la possibilité de conquérir des terres vierges forcent son admiration. Mais le traitement réservé aux esclaves et aux Indiens modèrent son enthousiasme.

ボードレールやスタンダールは、アメリカの若者を無知、下品、そして知的洗練の欠如と結びつけている。彼は美学的な嫌悪感を感じているであるそれは、芸術を解しない商売人とみなしているのである。

D’autres écrivains, tels Baudelaire et Stendhal, rapprochent la jeunesse de l’Amérique de l’ignorance, de la vulgarité, de l’absence de raffinement intellectuel. Ils éprouvent un dégoût esthétique pour un pays de « boutiquiers » qui ignore les arts.

なんていうのか、ディズニーランドは影のない国だと揶揄される。
汚れや裏方を徹底して隠すのである。陰翳礼讃と対象的な金メッキ的な世界という指摘なのだが、これはウォルト・ディズニー自身の父への反抗心から出たものであるともいう。

Walt Disney est négligé par un père autoritaire et violent. Elias Disney a enchaîné les échecs professionnels, dont une usine de confitures, et prive ses fils d’amour et de joies. Très jeune, Walt décide qu’il sera tout ce que son père n’était pas.

すなわち、父が家族にもたらしたさまざまな厄難(父親のイライアスは子供達に対して愛情に欠けた厳格な態度で接しており、ウォルトとロイが1920年代に成功をおさめても、彼らに対して冷やかな態度は変わらなかった  ーーーwikipedia より)に対するアンチテーゼがあのディズニーランドなのだ。
亀井俊介氏は、アメリカのもつ金メッキ文化が陰翳礼讃の日本に照らして揶揄だけでは終わらない再評価を下しているが、それは、どのようなものであるのか来年の宿題とさせてもらおう。

ミッキーマウスはオズワルドのうさぎの商標権争いで破れ、新しいキャラクターを考え出さなくてはならなかったところに端を発する。1928年に”蒸気船ウィリー”にて、主役のミッキーマウスを引き立たせるためにサウンドエフェクトに工夫をこらした。この費用の工面に兄の車を売却までした。最初モーティマーだった名前はディズニーの妻のリリアンが反対し、ミッキーとなった。粗野な者に対してミッキーは反抗する。

En 1928, il révolutionne l’animation avec Steamboat Willie, marquant la naissance officielle de Mickey Mouse. Le personnage de cette souris futée et batailleuse, en qui beaucoup voient l'alter ego de Disney, rencontre un immense succès. Pourtant, il s’en est fallu de peu pour que Mickey n’existe pas. Sa première création Oswald ne lui appartient plus. Il décide alors de faire la différence avec les autres en ajoutant des effets sonores qui font partie intégrante de l’histoire. Pour se payer le matériel nécessaire, il demande à son frère de vendre sa voiture. C’est sa femme qui le persuade de renoncer au premier nom qu’il donné à sa souris : Mortimer. Elle lui suggère de l’appeler Mickey. Alors que l’Amérique plonge dans la Dépression, Mickey célèbre l’esprit fonceur des Américains.

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・亀井俊介のアメリカ論
------------------------------------------------

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●初期のミッキーマウス
やや暴力的なミッキーマウスがみられる。
(画像はお借りしました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?