見出し画像

自然薯の日

語呂合わせで自然薯料理店 麦とろ童子が11月16日に制定

参考Note:麦とろの日
麦とろについて、三種類、長芋、大和芋、自然薯について説明した。
今日は特にその中でも自然薯の話である。
自然薯の蔓(つる)には零余子(むかご)がなる。この零余子を茹でて食べるとたいへん美味である。似たものに野老(とろろ)がある。これを混ぜてしまうと苦味がうつるという。そんなことも私は知らない。
 10月から今頃の季節、布紐を柿渋につけて強化したものを持って、印をつけに行くのである。実際に掘るのは、正月に近くなってからである。しかしこの準備をしないと枯れた蔓(つる)では、野老と自然薯の区別がつかなくなるからだ。まずはこんな準備が必要であった。そんな準備も私はしたことががない。

 自然薯を掘るには、特殊な道具が必要である。

画像1

 自然薯は細長い。芒(すすき)や蕨(わらび)の中に入り組んで細く深く伸びている。芒蕨をかき分けて、折らないように、切らないように根気強く掘り進めるには、相当な忍耐が必要である。1本掘るのに、1時間は裕にかかる。しかも力まかせの作業ばかりでもないのである。細心の注意を払って細長いまま掘り出すのである。曲がりくねって深く潜り込んでいる周りを掘り進める。こうして掘り出した自然薯を折らないように持って帰るのにも気配りが必要である。そうでないと折れてしまった部分から灰汁が出るという。
そういうことだけ、自分は知っている。あーあ折っちゃった、というのである。

美味しんぼという漫画で、ぐれた男(山岡の同級生)が母に見限られるが、自然薯を掘り出して、根気を認められ、邂逅するというシーンがある。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 さて、やりたいことがわからないという人がいる。情報が足りないと思ってどんどん探す。違うところを掘る。あげく自然薯も山芋もみつからない。情報社会では、たくさんの選択肢が与えられる時代であるからこそ、自分探しが大事な時代でもある。しかし自分は作るもので、探すものではない。探しても決して見つからないのである。
 掘り下げて、苦労して作るものである。それには準備も必要である。選択肢が与えられたときに、決定する基準を自分に持つことである。
 明確な自己理解がないと信用が得られない。信用が得られないものは何をやっても報われない。みつけるのは好きなことではない。まずは自分にとって大事なことを探す。たとえば自然薯の場所である。自然薯じゃないと駄目なんだ、というのが価値観である。自分にとっての価値観が大事なものとなる。つぎに得意なものだ。よく間違えてしまうのが、スキルと才能である。才能は好きなこととは限らない。
 スキルは磨けばよい。いつかは誰でもある程度まで努力を続ければ上達できる。これは実は難しいマッチングになる。自分では気づかないのである。
好きなことでも苦手なものもある。ここで勘違いが生じる。ここは根気よく掘らないといけないというより、零余子と野老をまちがえてはならない。見つめるのは大事なものがわかってからだ。
 根気よく見つめて自分にできることを探しもとめたら、それを掘るだけだ。掘るのを好きになれた人だけが自然薯にありつけるというわけである。

画像2

根気とは、完全な成功が達成されるまで一生懸命働く行為である。永続性は、失敗を克服し、最終的に成功するのに役立つ。根気が生活の鍵である理由の7つが以下の記事にかかれている。
1)根気はあなたを専門家にする
2)根気はより一層の努力をあなたに与える
3)根気は野心の証である
4)根気は同僚のよい手本になる
5)根気は成功に価値を与える
6)根気は経験を積むことを与える
7)根気は弱点を気づかせる
今日、ここに書きたかったのは7)のことである。

La persévérance est l’acte de travailler dur jusqu’à ce qu’un succès complet soit atteint. La persévérance aide à surmonter l’échec et enfin à réussir.
Discutez ci-dessous des sept principales raisons pour lesquelles la persévérance est la clé du succès.
1) La persistance fait de vous un expert:
Être persévérant fait de vous un expert dans un domaine choisi ou lors d’une tâche spécifique.
2) Être persévérant vous motivera à faire plus d’efforts:
La persévérance s’accompagne toujours de motivation. Cela vous donne suffisamment de motivation et de désir de persister dans les moments difficiles.
3) La persévérance est un signe d’ambition:
Être persévérant exige que vous soyez ambitieux vers un certain objectif. Parce que votre ambitieux vous donne la motivation nécessaire pour être persévérant avant que le succès ne fasse surface.
4) La persévérance donnera le bon exemple à vos collègues:
Le succès exige de la persévérance et donne également le bon exemple à vos collègues.
5) La persévérance vous enseigne la valeur du succès:
La persévérance vous permet de comprendre que le succès ne vient pas sur un plateau d’or, mais nécessite plutôt beaucoup de travail acharné et de persévérance.
6) La persévérance vous aidera à acquérir de l’expérience:
Pendant les moments difficiles que vous traversez, ces moments où vous accumulez réellement de l’expérience.
7) La persévérance vous rendra conscient de votre faiblesse:
La persévérance vous aide à comprendre la zone de votre faiblesse et ce qui doit être fait pour l’éviter.

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

この季節に、12月初旬は毎年のように高尾山に登っている。
栄茶屋というお蕎麦を食べにいっているといってもよい。

ここで自然薯そばを食べるのが楽しみであるが、実は、この店で最初に食べたのはきのこ蕎麦であった。これが絶品であったので、通いはじめたといってもよい。

画像3

人間なにが幸いとなるかはわからない。
好きなことはそのときそのときの気まぐれでどんどん変わる。人生はとかく思い通りにならない。それは世の中が平和でなにもストレスがなくても同じことである。
根気は、7つのこと以上に、実は生きる技術である。自然薯を掘ると生きる力が身につくのである。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・根気と持続力について
------------------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?