見出し画像

からほりごはんepisode3

「からほりごはん」を空堀界隈で買ってきたものを食べる会というカタチで変換してみるとこんなこともやったな~エピソード

画像9

からほり倶楽部の忘年会で

2012年からは引き継いだ新メンバーで活動を開始したからほり倶楽部。このあたりのエピソードはまた別の機会で出すとして、、、長屋など場所を借りれたこともあって、からほりごはんで忘年会を何度かやってきた。(忘年会兼報告会/総会の位置づけなので)

画像7

画像8

画像9

プラッとCaféでも

プラッとCaféは、もともと上町台地マイルドHOPEゾーン協議会主催で、協議会に関わり始めた若手が定例的に企画する集まりだったり、オープン台地の再編集のために行われたりしていた。
その後、オープン台地実行委員会になったときに「いきなりオープン台地」ではなく、、ということで「プラッとCafé」を隔月に開催することに。

上町台地は神社仏閣などが多く、歴史や文化が脈々と引き継がれています。一方で長屋を改装したカフェやお店も増え、懐かしく、オシャレな空間に多くの人が訪れます。「プラッとCafé」は、そんな上町台地の様々な魅力的場所、空間でオープンします。

2016年10月27日のプラッとCaféは「からほりごはん×カラホリナガヤ」と題して。

画像1

長屋の話はからほり倶楽部のメンバーが以前別の会でやった話を私が聞きたくてお願いして話してもらった。

画像3

画像4

画像5

画像6

おでんの具材はもちろん、パン・コロッケ・からあげ・餃子・おにぎり・ポテラサ・・・豊富!!!

ゆるいながらも、トークや歓談での話の内容は濃く、色んな層の参加者で面白かった。よい企画になったんじゃないかなーと思う。




サポートいただけると大変うれしいです! 空堀のお店に貢献するために使いたいです。