アイキャッチ

<会社を経営すること>の視点から #わたしを表す7つのキーワード (3)

✳︎( 1 ) はこちら
✳︎( 2 ) はこちら

このツイートから始まった視点の違いによる自己紹介 ( ? ) は今回で最終回です。最後までお付き合いくださると嬉しいです。


( 1 ) 理屈で理解しないとできない人
( 2 ) 生まれ故郷と、縁もゆかりも無い場所
( 3 ) 夢を表現する前の、現実を知る必要性
( 4 ) 無邪気さと真面目の共存
( 5 ) 人見知り故に見えたこと
ーーーーー今回はここからーーーーー
( 6 ) 電子レベルでの世間の波
( 7 ) 夢の実現に向けて


( 6 ) 電子レベルでの世間の波

ここ1年の目まぐるしい電子世界の進化は、メディアの視点から見ると強く感じられます。

本当に体感5倍速になったなぁと思うのですが、リアル店舗8割・ネット2割で稼働していると正直体がついてこない…悲しい現実。

そこで、自分がやれることでやりたいことを絞って受信・発信していこうと決めまして、現在読んでいただいているnote、twitter、Instagram、YouTubeを活用していくことにしました。

人見知りのあんちくしょうのわたしにとって、コミュニティやサロンは向いていないと経験上諦め、上のベーコンさんが仰るように「自分にしか書けないことを書いて交流する楽しい活動」をしたいと思っています。
今は有難いことに出版もスピーディーになったし、NewsPicksのようなメディアもあるのでなんとか補完して日々インプットとアウトプットをしていこうと思います。

(ちなみにウルトラおすすめなのが #WEEKLYOCHIAI です。)

そしてそんな中で一番大事にしたいのが、実会社を経営しているリアルとネットメディアの橋渡し、かな。どっちかだけに偏らず、常に両方をアップデートしていくこと。

リアルをよりリアルに表現していくために動画があって、音声があって、発信があるってことを常に念頭に置いておくということ。


--------------------


( 7 ) 夢の実現に向けて

最後になりましたが、これまでの6つのキーワードを包括しこれからの未来をどうに実現へと結んでいくのか…

これからの未来は個人個人がメディアになる絶対的な必要がでてくると思っています。というより、メディアになるためのコンテンツを必ず持つ必要性がでてくるように感じます。なにかしらSNSをやっていることは呼吸をするのと同じくらい当たり前になって、発信することでまた受信し発信する。

一例を挙げると…

わたしの夫は一切SNSをやっていません。びっくりするくらい、本当に何もやっていないのです。正直わたしからすると、どうやったらやらずにここまでこれるのか…怪奇現象に感じる程謎です。スマホは片時も手から話さず、OFFの時は常にオンラインゲームをやり続けています。それはもう見境ないくらい。

そのくらい狂ったようにハマっていることだったら、絶対にメディアになると思っています。わたしはそんな彼をメディア化することで、わたし自身が何か見えるものがあるのではないだろうかと思っています。

そうやって個人がひとつのメディアになっていく。実店舗があればそれはもはやメディアの塊も同然!自分の会社をそうに捉えてみることから始める。それが今後の未来を楽しく生きていくひとつの手段なのではないだろうかと思うのです。


--------------------


ここまでお付き合いをいただきまして
誠に有難うございました。
また良かったら覗きにきてやってください。



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

サポートありがとうございます。 頂いたサポートはフィルムの購入や現像に充てさせていただきます。