見出し画像

空回り

術後2ヶ月、ほぼ日常を取り戻しました。
2ヶ月経ってようやく茶おりから卒業できたのですが、トイレに行く度になんとなく憂鬱だったので、気持ちが晴れやかになりました。

最近の悩みといえば、基礎体温が安定しないこと。
ライフとキャリアの軸がブレブレなこと。

ライフとキャリアの軸がブレブレなことについて、なんでかなぁ…と考えていた時、また自分を見失っているなと気付きました。

有期雇用だから、産休育休取りたいから、転職活動できない?それは言い訳だよねと。
本気でキャリアを求めてスキルアップしたいなら、転職に向けて動けばいい。
産休育休のために転職しないのならば、今の仕事を継続しながら妊活に専念すればいい。

でも気付いてしまった。
転職も妊活も、どちらも本気になることがとても怖いのだと。

転職して環境が変わったら、迷惑が掛かるから暫くは妊娠しましただなんて言えない。
ましてやまた、契約・派遣等の有期雇用だったら尚更。
(そもそも内定いただけるのだろうか…という不安もあり)

それに、妊活は努力が報われるとは限らない世界。流産を経験したからこそ、次の妊娠が上手くいくか、継続できるか常に不安が拭えない。
仕事を腰掛けでしながら妊活に専念するのは、上手くいかなかった時の精神的なバランスの保ち方が想像できず、あまりにも怖すぎる。

そんなモヤモヤを抱えながら、基礎体温は安定しないし、排卵検査薬は初めて使ったから自分の基準が分からないしで、ただただ混乱しているのでした。

ジェットコースターかよと突っ込みたくなる乱高下

排卵検査薬、次の周期はコツを掴みたい。
でも、3ヶ月後の私の誕生日までに陽性をみられなければ、ステップアップしようと夫と決めたのでした。

働きながら頑張る妊活戦士の方々を心から尊敬します。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?