見出し画像

【MineCraft Java版】リピートコマンドブロックを1秒遅延などで実行する方法

MineCraft JE(Java版)での話

  • リピートコマンドブロックを置く

  • 特定コマンドを1秒おきに遅延実行したい

  • でもそういうオプションがなくて困る

Java版でコマンドをn秒おきに遅延実行したい場合、
オプションもないから少し工夫をする必要があります。

その方法を図解とコマンド例でまとめました。

1.必要となるコマンドブロック構成について

4つのコマンドブロックを使います。

▼ 自分自身にコマンドブロックを与える

/give @s minecraft:command_block

▼ このように同じ向きに4つ配置

大事なのは矢印の向きをそろえること

このようにプレイヤー自身に対して手前向きに設置。
そうすれば矢印の向きを統一できます。

その方法が分からない人のために強調しておきます。

絶対にブロック向きをそろえないとダメ!

2.scoreboardからカウント用ダミー変数を作成

マイクラではscoreboardからダミー変数を作れます。

それを利用してカウント用変数を作っておきます。

▼ 次の2つのコマンド実行で作成

/scoreboard objectives add Timer dummy
/scoreboard players set 1s Timer 20

あらかじめ実行しておいてください

マイクラでは1秒当たり20チックが実行され、それはリピートコマンドブロックを常時実行してる場合でも同じです。20チック = 1秒というのは不変

この例では1秒遅延なので set 1s Timer 20 としていますが、3秒おき遅延実行なら set 3s Timer 60 などとしておけば上手くいきます(n秒にしたいなら両方n倍にする)

3.各コマンドブロックの設定とコマンド入力

そうしたら各コマンドブロックを設定します。

▼ 各ブロックを①⇒④の順番で設定していく

矢印の向きはプライヤー視点で右矢印になってればOK

それぞれのコマブロ設定は次の通り

1.コマンドブロック①の設定

ここから先は

1,355字 / 5画像

¥ 148

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?