見出し画像

アルコ(ボウイング)をミュートせずに、音程が合っているか確認する機器。

ども。リーマンコントラバシストです。今日はペダル型チューナーの話です。先日BOSSのTU-3Sを購入しました。購入理由はコントラバスでアルコを弾きながら音程が合っているかを確認したかったからです。

ペダル型チューナーのいい点は周囲の音に邪魔されずにコントラバスの音を感知してくれることです。

ペダル型はステージ上でミュートしてチューニングする前提で設計されています。なのでヘッドフォンを使った練習では、チューニングするとミュートされるのでアルコ音を聴きながら音程を確認することができません。これはやりにくい。

ペダル型チューナーを使う方法として別機器でチューナーアウトを経由するアイディアがあります。しかし自宅練習用にチューナーアウト機器(ボリュームペダルやプリアンプ)を置いていません。なのでミュートせずにチューニングできるチューナーが必要だったのです。でも意外とないのです。

ちょっと探したところ下記の機種がみつかりました。BOSSのTU-3Sです。これはペダルスイッチがない分コンパクトですし、BOSSブランドなので安心して使えます。

これのおかげでチューナーも足元に集約できました。リーマンの自宅に余分なスペースはないのです。

・・・・・

ミュートしたコントラバス練習に便利なミキサーのアイディアはこちら。

練習に使うジャズソロの教則本の話はこちら。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?