見出し画像

【デュエプレ】ナーフ前+全部のカードが"タダ"使えるSPルールマッチが滅茶苦茶楽しい件について

はじめに・・・

 はじめましてPiroと申します。いつもはデュエマの公認大会やCSに出たりyoutubeでデュエプレの動画を投稿してます!

皆さん、デュエルマスターズプレイスやってますか?

好きなカードがナーフされた、SRやビクトリーレアが生成出来なくて辞めた、環境についてけなくなった、別ゲーやってて触れなくなった・・・等々色々あると思います。

なんと今回のSPルールマッチはカードを生成しなくても全てのカードで遊ぶ事が出来ます!!!!!!しかもタダで!!!!!!!!!!

(開催時期は1月2日23:59までなので注意)

投稿者的にこういう見出しがあるの助かる

これの機会にランクマッチで気になったけど作れないデッキとか試したりするのもありですね。




ありですが




今回の肝は"ナーフ前""殿堂入りのカードが4枚"使えてしまう事。

ナーフや殿堂入りを食らった後に登場した相性の良いカードと組み合わせたりナーフされたカード×ナーフされたカードで凶悪なデッキを作ったり今回のルール相当遊べます。

その中でも私が動画内で紹介して気に入ったデッキを掲載していきます。

動画URLも掲載するので動きの方はそちらを確認するとわかりやすいです。

驚天の超人

3マナTブレイカー13000という破格の性能を誇る驚天の超人でビートダウンする事に特化したゴリラ構築。

召喚した時の声が好き

回し方は非常に単純で3マナで驚天の超人を出すか運命の選択でSA付与しながら出して殴る!本当にただそれだけの構築。

Tブレイカーで一気にぶん殴る様が本当ッッッッッッッッッッッッッッッに楽しい!!!!!!!!!!!!

3点殴ってSA出して3点殴るだけで勝てる!デュエマ簡単!

採用カードの話をすると・・・

ドンドン吸いこむナウ
①受けになる
②3驚天→4吸いこむで綺麗に驚天で出した生物を戻せる
③SAor運命の選択サーチ
アマテラスで打てる
⑤ミラーで驚天バウンス出来る
と非常に相性が良いので青基盤で組む場合には確定枠。

アマテラスは運命の選択、吸いこむと打てる幅が広いので入ってますがサーファーに変えても良いかもしれないです。赤の生物+アマテラス(選択からアラゴ)でSA2点生成出来るのは覚えておきましょう。

クラップは色補完+SA打点+運命の選択の赤生物
で採用してます。デュエマの紙で言う所のキングセル。

少し面白いのが驚天の超人のデメリットである「コストの大きい順に2枚バトルゾーンに出してもよい」という効果が超次元呪文をフィッシャーに添えたデッキがSPルールでもまあまあいるのでほぼデメリット皆無になるという点。

本当に楽しいデッキなので是非使ってみて下さい。



クローシスゼロフェニックス

離れた時2ハンデス+2ランデスというイカれ性能のゼロフェニックスを早期に出してマナと手札を崩壊させた後にゼロフェニで盾焼却で安全に勝つ構築。

紙に来たらヤバい事になりそうなカード筆頭候補

アツトポン吉マーシャルタッチ)が出た事で安定性が増しました。序盤に妨害手段がないデッキは滅茶苦茶に出来ます。場も手札もマナも盾も無くせるので本当に滅茶苦茶に出来ます。

回し方としては
アツトロノヴェルゼロフェニを落としながら黒の生物を用意
ライゼングレンニャーを出して赤の生物を用意(①、②の順番はどっちでもいい)
ゼロフェニが出たらショックハリケーンでバウンスorポン吉でバウンスでランデス+ハンデス。
④もう1回赤と黒の生物を出してゼロフェニを出す
⑤盤面や状況によってもう1回ゼロフェニをバウンスしたり相手のリソースが枯れてるようであればゼロフェニで殴る!

といった具合です。小テクとしては
アツトポン吉ゼロフェニに進化することでポン吉で戻した時にポン吉が帰ってくるのでもう1回アツトを出してゼロフェニを捨てる事でアツトポン吉から進化で手札に戻ってきたポン吉で再び手札に戻してハンデス+ランデス…といった具合に毎ターン2ランデスという地獄が完成します。
是非狙ってみて下さい。

勝てる時は一方的に蹂躙出来るのでロック大好きな方は使ってみて下さい。
カイジに出てくる愉悦顔みたいな表情になります。

ハンチョウ面白いから見てね


緑単ブリザード

ナーフ前の墓地からも回収出来てその分マナが増えるという意味不明な性能を誇るダイヤモンドブリザードの圧倒的リソース力でゴリ押す構築。

これが紙にやってきたらオービーメイカーがヤバそう

ダイヤモンドカスケードもナーフ前なので場にいるスノーフェアリー1体につき+3000される破格の性能を持ってます。
ブリザードでリソースを稼ぎまくってとりあえず殴ってブリザードが破壊されようものならカスケードから回収。
小型スノーフェアリーが除去されようものなら同様にカスケードブリザードで回収。
といった具合にブリザードさえ引いてしまえばリソースが途切れることはありません。

このデッキも想像以上に単純でブリザード出して殴ったり盤面展開してカスケードでぶん殴ったりするだけです。
紙という所の初期のダンガンオー入りジョーカーズっぽいといえば分かりやすいと思います。

ちなみに安全にフィニッシュしたいならザビミラ型というのもあるらしいです。

圧倒的リソース力が本当に癖になる構築なる構築で手札が溢れる様は非常に楽しいので是非。

青単テクノロジー

インビンシブルテクノロジーから手札を増やして大量展開する構築。

紙に来たらイッツショータイムとか打ちたい

基本的にはキングレムリアを踏み倒して盤面を一掃、その後にルナコスモビューを複数展開した後にマクスウェルZを乗っけて勝ちます!

序盤はアクアバースターサーファーでサイキッククリーチャーを戻して上げるとテクノロジーを撃つまでのいい感じの遅延になります。

相手が呪文を打ってきた場合に対してクゥリャンの上にマクスウェルZを乗っけて妨害したりするプレイングもあったりします。

インビンシブルテクノロジーを打った時やルナコスモビューを大量展開出来た時の爽快感がヤバいので是非。

終わりに・・・

記事を見てくださった方ありがとうございました!他にもゲオルグ天門や5cNエクスゲオルグ、青単ツヴァイランサー等様々なデッキがあります。

デッキ組むのめんどくせ~という方にもレンタルデッキですぐ遊べるようになってるので是非触ってみて下さい!

注意事項としては1月2日23:59までなのでそれまでにやっておきましょう。毎日3勝しておくと報酬目的でやる場合は楽になります。

ではでは~ノシノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?