見出し画像

紙に実装してほしいデュエプレのカード


はじめに・・・

はじめましてPiroと申します。いつもはデュエマの公認大会やCSに出たりyoutubeでデュエプレの動画を投稿してます!

デュエプレも3年近く続いてて「紙でこのカードいいな~」ってカードが増えてきたので紹介していきたいと思います。
前提として探索はサーチだと思って記事を書いています。
暇があれば更新していきます。

幻想妖精カチュア

カチュアだからいいけどオッサンがこんな格好してこんなポーズしてたら確実に職質

効果は7マナのカチュアと一緒。10/22現在ADで活躍中のカード。

5マナである事によってパーフェクトネイチャーから出せるのでマナから
SA付与の生物+カチュア
でデッキから好きなドラゴンを呼び出せるのでクラッシュ覇道からEXターンとったりマナ伸ばしてイザナミテラス+イカヅチでカチュア投げまくったり早い段階で色々出来るのは強い。

デッキにあるだけEXターン

5マナ以下を踏み倒すサポートカードは色々あるので紙で出てきたら結構あばれるかも。

ダイヤモンドブリザード

何故マナがアンタップで置かれるのか

現在ナーフ筆頭候補のカード。

紙ではポレゴンの上位互換ポレコ、2マナで場に残るながらブーストするステップル、エスメル、実質0コストのエールと粒ぞろいの低コストスノーフェアリーが揃ってるのでブリザードで増やした手札から一気に盤面を展開しやすい。

今デュエプレで実装したらキレられるカード筆頭候補

特に最新弾ゴッドオブアビスで出たオービーメーカーとの相性が良くブリザードで1回召喚カウント+マナから回収した生物で召喚カウントを稼ぐといった事が出来るのでリソースを枯れる事無く出すことが出来るのは強い。

ドラゴンというかカバっぽさある

コンボパーツが来なくても最悪盤面作ってぶん殴るだけでも当然強いので紙で登場したら暴れるであろう1枚。
ちなみにこの性能でも1回ナーフされました。
ナーフ前の性能は下の画像の通り。

なんで墓地からも回収出来るねーん

時空の尖塔ルナアレグル


シンプルかっこいい

痒い所に手が届く1枚。デュエマだと2,3,4コストのクリーチャーを並べるとひっくり返るとかいうまず使われないテキストだったのでデュエプレによって魔改造を受けた。

覚醒前は終了時手札交換が出来るので墓地を肥やせたりコンボパーツを引き込んできたりと色々便利。
墓地の呪文が6枚以上あれば、墓地の呪文を山札に戻して覚醒するので山切れを防げたり、覚醒後は置きドロソになるのでゴーストタッチがブレインタッチになったりする。
G0でハンデス出来るペットパペットや手札を1枚捨てるマジゴッドマグナとの相性は良く妨害を行って枯れたリソースを回復しながら覚醒出来るので便利。

アドバンスのウルトラリソースカード
ルナアレグルとの相性No.1


LOプランを狙うために学校男でわざと覚醒を解除してもいいしドローしまくって神の試練を狙うのもあり。
ファンデッキにもガチデッキにも嬉しいカードなので是非実装してほしい1枚。

秋麗妖精リップル

かわいい

デュエプレやってる人にとっては「皆おまたせ!ヤッホー!」でお馴染みの人。

効果見れば紙やってる人にとっては一発で分かると思うけどマジで便利。
現段階のデュエプレだとNワールド、グレイトフルライフ、リュウセイカイザーのサーチくらいだけど紙のデュエマだと「コマンド」という種族が滅茶苦茶ピックアップされてるのでやばい。

5Cモルトに入れてザーディクリカ、モルトを引っ張ってこれるしミラダンテ、バスターも引っ張ってこれるしガイアッシュとかデドダムとかデッドダムドとかサーチ先を考えるとキリがない。やばい。やばいしか言葉に出ない。

何でも出来るし実質ドラえもん

マナ爆誕7が優秀で紙のデュエマはブースト手段が多いので7マナ貯めるだけなら結構色々出来る。
コントロールにもコンボデッキにも殴るタイプのデッキにもファンデッキにも欲しい1枚。

炎刃イダテン・アクセラー

これもイラストシンプルにかっこいい

1マナ払うとクリーチャーにSA付与出来るよ っていうシンプルなカード。1マナで出せるクロスギアっていうのがスペック高く、場に残ってくれるので単純にブレイズクローが2マナSAになったりするので速攻に入れて活躍しそうなカード。

デュエルマスターズのカードの中に攻撃時能力はつえーんだけどマッハファイターとかスピードアタッカーがないからよえーみたいなカードって結構溢れてるのでそういうカードを救済してくれるファンデッキ歓喜の1枚。
マナが軽いのでチキチキJETサーキットみたいに貼ってターンを返して次のターンからコンボ始動するぞ~!ではなくある程度マナがあればそのターンからコンボ始動出来るのは偉い。

場に出てから殴るラグが気になる


マッハファイター持ってるけど場に生物いる前提のコンボになっちゃう

竜骨なる者ザビ・リゲル

リビングデッド1のイケメン

一見すると紙の時と同じ効果見えるが、ターン開始時だけではなくガロウズセブカイザーが出るとハイドラギルザウルスが入ればサイキックリンクしてくれるという便利機能が付いてる。
この効果がついた事でザビミラで盤面を割って一気にガロウズデビルドラゴンまで覚醒する事が出来る。

紙でサイキックリンクさせた事がない

ゴクガロイザーやサイクルペディアといった呪文を2回唱えられるクリーチャーで超次元呪文を使いまくって出したり、GRを大量展開してザビミラで割ったり、阿修羅ムカデをループさせてザビミラ蘇生してガロウズデビルドラゴン*2+ヤヌス+アンタッチャブルみたいな盤面を作って安全に殴ったり等、ターンを待たずに出せるだけでも無限に可能性のあるカードに化ける。

超次元呪文に可能性を与えてくれた1枚

ただデュエプレと違い紙のデュエマは受ける手段が豊富なので革命0トリガーや一王二命三眼槍、なによりGストライクで止まってしまうのが痛い所。

色んな意味でガロウズデビルドラゴンとの相性が悪いカード

※ここから2023/7/1追記分

激相撲!ツッパリキシ

パンプが地味に偉い

こちらもザビリゲル同様PSサイキックリンクを持ったので強化されてます。
ガロウズデビルドラゴンと違いガロウズゴクドラゴンはアダムスキーが乗っかると山札切れするので勝ちを狙えるのが強いですね。

めっちゃビーム出してる

デュエプレと違い超次元呪文の種類が非常に多い上にツインパクト超次元呪文も存在しだしやすくなってるので実装されたらフィニッシャーとしての採用もありえるかも?

10年以上前に見たらオリカ扱いされそう

偽りの羅刹アガサ・エルキュール

何故エバンスに従わなかったのか

デュエプレの19弾環境のトップに存在してた生物。

紙の時の効果と比べるとブロッカーがついただけなのですがヘブンズゲートを初めとして踏み倒しの範囲が増えたのは強力。

例えばサンブレード革命チェンジ→ミラダンテSFから天門でアガサを投げる事で盾からトリガーを踏んで呪文を唱えられてもアガサの効果でカウンター出来るのは面白いですね。

可能性のある一枚

唱える呪文に制限がないのでデュエプレには無い即死呪文を唱えるのも面白そうですね。
天門+アガサ+即死呪文のデッキ何か組んで見ても面白そうですね。

アドバンスの最終兵器

超合金ロビー/絶超合金ロビンフッド

ロビーが破壊される時に手札の水のエグザイルクリーチャーを捨てるとロビンフッドに変身するPSドロンゴーを持ってます。

ロビンフッドもPSドロンゴーを持ってるので再びロビンフッドになるので手札に水のエグザイルクリーチャーを握り続けてれば実質破壊されない上に出た時に1ドローと1体手札に戻す効果を持ってるので置物として結構厄介なカード。

例えばモルトSAGAでガイオウバーンを装備してロビーとバトルするとPSドロンゴーで変身してロビンフッドでモルトSAGAをバウンス出来たりします。便利。

ロビーの攻撃時2ドロー1捨てもリソース稼ぎとして悪くなくとこしえアプル等のメタクリーチャーを並べながら殴るビートダウンデッキも悪くないかも。

終わりに・・・

デュエプレで実装されてて紙に実装してほしいカードを紹介しました!
逐一気づいたら更新するのでフォローの方お願いします!!!!

デュエプレやってると色々紙の方に反映させられる発見があったりするので触ったこと無い方は是非触ってはいかがでしょうか。ではノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?