見出し画像

そして未来がきた

ちょっと前から気にはなっていたIOT家電。
スマホとか音声でできちゃうやつ。
前からうちにアレクサさんとGoogleさんはいたんだけど、上手にすみわけできないまま、リビングで二つ並べて(なんで)なんとなくタイマーとか、お天気キャスターとして活躍してもらっていた。(なんとなくとかいいながらバカ便利)

寝る時に部屋の電気つけるのがイヤすぎて、小さいスタンド置いて暗がりの中スイッチいれる。さぁ寝るぞって時にまたスイッチ探すのが面倒だった。
これ、音声入力でいければGoogleさんに寝室で新しいお仕事お願いできるし、私も寝る間際に面倒じゃないと気づきまして

ニトリにこんなのがありまして。
声でもスマホでも操作ができるスマートLED電球
3000円弱。
動画みてもらったらわかるけど、テーブルに置いてある。
え、これがいい!と、買いに行ったところ・・・

台座はありません。
電球だけ。

展示ではその台座もあるんだけど、販売は電球だけで。
E26口金の電球がはまる器具が必要。
私のためか?と思えるくらいいい感じの器具が、40%OFFで売ってたから一緒に購入してきた。

画像1

画像2

手順はこんな感じ
①Smart Lifeアプリと電球を連携
②Smart LifeとGoogle Assistantを連携

書いてみると簡単だけど、これがめっちゃ面倒ではあった。
予想はしてたけど。

Smart LifeからGoogleAssistantに連携するときに、電話番号がメアドとパスワード入れるんだけど、電話番号!?そんな設定した覚えないわ!!!ってなった。

最初から+81の国番号が入ってるんだけど、メアドも入れられることに気づいて何の設定した覚えもないけど、Googleに連携するんだろな?と思ってメアドとパスワードを何度かいれたらつながった。

そして未来がきました

便利すぎて便利

しかしWake Up Word 変更できないかな。長い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?