無題

基本をやり通す大切さ       CL レアル VS シティ

互いにリーグでは苦しい結果となり、CLでは是が非でも結果が欲しい両チームの対戦。

スターティングラインナップ

先発

表記上のフォーメーションでは                    レアル 4-3-3                         シティ 4-4-1-1                       実際のゲームではどのようなシステムでゲームを進めているのか?​

レアル 組織的攻撃 VS 組織的守備(スペースの圧縮・横の距離感)

レアルは右ウイングに入った㉒イスコがフリーマンとして自由に動き回りボールを引き出す。左W㉕ヴィ二シウスは左サイドに張ることで幅を取る。

レアルが後方からビルドアップを開始するとしてシティは4-4-2をコンパクトに維持して2TOP(B・シウバ+デブライネ)で中央を閉めてプレッシングを開始していく。

シティ守備2

縦と横の距離を圧縮して中央のスペースを制圧していく。⑨ジェズズはレアル②カルバハルが高い位置を取った時にDFラインまで下がって対応していた。レアル㉒イスコがハーフスペースに入り込むことが多いために㉒メンディは迂闊に②カルバハルを観るわけにはいかない。シティの両サイドの⑨㉖はCMF⑧⑯のカバーをする意識が高く、ボールと逆サイドの場合には逆ハーフスペースまでは絞り、高さも合わせて守備の組織を構築していた。   ゾーン3でボールが奪えずに前進された時には無理をせずにハーフラインを越えられると2TOPも自陣に戻っていわゆるDEEPブロックを組んでレアルの決定機をベンザマのヘディングのみに抑え込んだ。           押し込まれて状態を作られたとしても下がって守備をした2TOPの前のスペースを起点にして、両サイド⑨㉖の飛び出しを引き出してカウンターを繰り出していた。押し込まれたのか、相手をおびき寄せてカウンターのチャンスを狙ったのか?                           後者ではないかと考える。レアルに対してスペースを与えてしまえば㉖ヴィ二シウスに引き裂かれる機会も増えてしまうし、㉒イスコに自由にプレースペースを与えてしまうことが考えられるのでより安定した状態を生み出し2TOP2人の本来の持ち場(DF-MF間)でのプレーと両サイド⑨㉖のドリブル&スプリントの推進力を活かす戦略を取ったのではないか。

後半に入って全体を押し出して2TOP+CMFで中央のプレスを強める場面も見られたが全体的に非常に安定した守備組織を作り出していた。     失点場面はシティにとっていい時間帯にZ2でのパスミスからショートカウンターを受けて失点してしまったが守備の局面に関してプラン通り進んでいたのではないかと思われる。

結果的に両チームのサイドMFの守備意識がこのゲームの結果を分けたといってもいいのではないかと考えている。                

シティ組織的攻撃(2TOPのハーフスペースボランチ脇)     VS                                 レアル組織的守備(Z1出口に対してマンツーマンプレッシング)

レアルはシティのGK⑬エデルソンから始まるZ1でのビルドアップに対して非常に積極的なプレッシングを仕掛けてきた。最終ラインは同数覚悟のマンツーマンプレス。

レアル マンツー

基本的には②カルバハルを㉒B・メンディ押し出してサイドをぼかしてみて後方は2TOPの一枚は⑭カゼミ―ロに渡してもう一人が下がった時にはCBが深くついていく形が多くみられた。人主体で捕まえていき、後方の選手を積極的に押し出すことで中央のスペースを圧縮するマンマークディフェンス。サイドは㉕ヴィ二シウスは②ウォーカーを。㉒イスコは⑩モドリッチどちらかが⑭ラポルタと中のMFを見ながら外の㉒B・メンディを②カルバハルとぼかしてみる形。この守備によってエデルソンからの長いボールを誘発して後方からのビルドアップを阻害してシティのリズムを崩す。これはレアルの後方の選手の能力の高さあってのこと。

後方からのビルドアップを阻害され長いボールから攻めることが多くなったがそれでもZ2まで運べばレアルも切り替えてスペースを埋めてながらの守備の切り替える。ここでのシティの狙いは⑰デブライネと⑳B・シウバの0TOP。レアルのCB-MF-SB-SMFのボックスの中にポジショニングして相手を引き付ける。

シティ 2TOP

⑨ジェズズと㉖マフレズは2TOPと連携してレアルCBとSBと駆け引き背後のスペースを突いていく。実際にこのHSで受けた2人のプレーからシティは決定機を生み出していく。レアルはあわやという場面をGK⑬クルトワの好セーブで切り抜ける。ここで気になるのが㉕ヴィ二シウスの守備意識。CMFをカバーする意識が薄いように感じられる。ボールと逆サイドになった時のカバーの意識が薄い。右サイドも同じように逆サイドにボールがある時のカバーが弱いように感じた。モドリッチとイスコは意識があるがバルベルデは少し薄いのかな。                            後半に入るとレアルは少し前線の圧力を下げてきたような気がした。前半のハイプレスに疲弊して少し下がったのか、それとも意図的に少し重心を後ろに下げたのか。                           1つはシティの2TOPがライン間のCMFの後ろに立つポジショニングを気なって⑩モドリッチが⑭カゼミーロと中央のスペースを埋める意識を高めた。2つ目がシティにDeepブロックを引かれてしまうとチャンスが生み出せないことを考えて、どこでボールを奪うのかを考えた末なんじゃないかと思う。前線のプレッシングがうまくいくことでシティはロングパスで前に進むか、うまくビルドアップが成功した時にはZ2は早く通り過ぎていくことが多かったように感じたので、レアルはZ2でボールを持たせる時間を作らせて前進させないように守備をした後にボールを奪取してスペースがあるうちにカウンターでゴールを狙ったのではないかと考える。意図的の前線のプレッシングを緩めたのではないか。こじ付けにはなるがそのおかげでレアルの先制点も生まれた。狙いとは少し違う形だと思うがZ2でトランジッションを起こすという意味では狙い通りなのかなと。

シティは時間ができることによってさらに狙いを高める。

シティ後半2

デブライネ ヒートマップ

デブライネ

デブライネ&B・シルバ

デブライネ. シルバ hi-topng

デブライネ&シルバ ボールタッチ

デブライネ. シルバpng

デブライネ 時間帯別タッチ数

デブライネ. 時間別タッチ

後半に入りシティの狙いがより際立っていく。ヒートマップを見ても特に左のHSでボールを受けることが多くなっているのがわかる。後半に入り、攻勢を強めていたときに失点をしてしまったが、1試合を通して68回のボールタッチをしているデブライネだが60分以降に33回ボールを受けている。1点目の得点シーンではスターリングがカルバハルの背後でボールを引き出したときにHSを縦に進みポケットに侵入し、アシストした。

失点1png

シティの見事な連携によるゴールであったがレアルはボックス内に7人。シティは3人。そしてここでヴィ二シウスに変わって出場した⑪ベイルの守備守備意識の薄さ。⑧ギュンドガンからスターリングの裏にボールが出てから⑨ジェズズがゴールを決めるまでの時間は約15秒間。この時間で約30m戻ってきてモドリッチのカバーをしていれば。中のマイナスの折り返しを予測して入ってきた㉖マフレズにつられて㉓メンディが出てしまい、ジェズズがファーに逃げたスペースを守れなかつた。多分⑪ベイルが少しスピードを上げて5mを戻ってきてスペースを埋めていればこのゴールは防げたのではないか。

そして逆転の2点目のPKを獲得するシーン。

得点2

デブライネ

全体が中途半端なアプローチになってきてしまったレアルの守備をついてまさにヒートマップのこの位置でボールを引き出したデブライネがボールを受けターン。⑦スターリングがドリブルで仕掛けて焦った②カルバハルがPKを与えて万事休す。このシーンでも⑮バルベルデがHSをケアできていればスターリングへのパスを牽制できて、このシーンは訪れなかったかもしれない。

個人的には守備は基本をどれだけ守れるかが重要だということが再確認できた気がします。①11人でゴールとボールを結んだ線を消すこと。②ボールの状況に合わせて味方の距離を調整し全体の面積と密度を高めること。③シンクロして動いてボールに対してプレッシャーをかけていくスイッチを群れで共有すること。個人的にはこの3つが組織の基本になるのかなと思います。ただ個人の能力が高ければこれを凌駕していきますが。守備はどれだけ真面目に遂行できるのかがカギになるのかなと改めて思わせてもらいました。

最後に④S・ラモスがレッドカードと引き換えに守ったゴールがどう影響していくのか。2ndレグが非常に楽しみです。レアルは攻勢を強めるでしょうし、有利であるシティがどうするのか?どんな駆け引きが繰り広げられるのか?戦術的な戦いもあるでしょうが、サッカーはまずはメンタル。気持ちと気持ちがバチバチぶつかり合う

感動するような戦いを期待したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?