見出し画像

ラフマニノフ2 復活編「協奏曲2番誕生」

1897年3月の交響曲1番初演失敗について、「あの曲が既に有名だったら、指揮者が責められていたはず。だが現実には、作曲者が責められている」と、手紙に書いたラフマニノフ。(詳細はラフマニノフ1「失意編」にあります)

指揮者グラズノフの妻が後日語ったように「あの時、グラズノフは酔っていた」のか、「ラフマニノフの交響曲も含め、3作品が初演というプログラムで、指揮者の負担が大きかった」のか、いずれにせよ、ラフマニノフの交響曲1番の初演は、結果が出ませんでした。

3年もの創作意欲喪失の期間に出会ったダーリ医師。彼による催眠療法は効果があり、ラフマニノフは徐々に自信を取り戻して行ったそう。1900年夏頃ようやくラフマニノフの作曲意欲に再び火がつき、1900年12月、復帰一作目となるピアノ協奏曲2番(2・3楽章のみ)がモスクワで初披露されます(刑務所委員会婦人会チャリティコンサート)。インフルエンザで具合が悪くてもソリストとして出演したラフマニノフ。拍手喝采で終わった初演は、彼にとって大きな勝利でした。当時のレビューです:

「この作品には、詩情、美しさ、温かさ、豊かなオーケストレーション、健やかさ、将来を期待させる創造のパワー、それら全てが溢れている。最初から終わりまで、ラフマニノフの才能が手に取るように伝わってくる」by 音楽評論家 Lipayev

「新聞のレビューなんて基本信じてないから」と自信喪失時代は強がっていたラフマニノフも、素直にこれを喜び、その後第1楽章も完成。1901年11月9日モスクワにて、リストの弟子の従兄シロティが指揮、ラフマニノフがソリストで、協奏曲2番が通しで初演され、こちらも大好評でした。

交響曲1番を「地獄の一丁目で大ウケする曲」と酷評したあのキュイ(Cui)もラフマニノフを称賛します。1903年3月27日にキュイが書いた手紙です:

「ラフマニノフに伝えてくれ。『先日、君の協奏曲2番の第2・3楽章を聴いた。冗長的な箇所もあったが、全体的には実に素晴らしい協奏曲だと感じた。美しく、趣があり、エレガンスもある。この協奏曲は作曲者が才能に溢れていることを間違いなく示している』と」

完全復活を果たしたラフマニノフは、協奏曲2番をダーリ医師に献呈しました。プロ顔負けのヴィオラ奏者だった先生への感謝が、オケのヴィオラのフレーズに込められているそうです。

協奏曲2番完全版初演の5日前(1901年11月4日)に、ラフマニノフが書いた手紙がありました。音楽院時代からの友人モロゾフ(後のモスクワ音楽院教授)が、1楽章の分析をラフマニノフに送っており、それに対する返信です:

「君の言う通りだ、ニキータ・セミョーノヴィッチ君。1楽章を改めて通しで弾いてみたら、第一主題から第二主題への移行が全くダメ。この形だと、第一主題は導入になってしまう。私が第二主題を弾き始めても、聴衆は曲が始まったと思うだけで、それが第二主題だとわからない。これではこの楽章全体が台無しだ。もうダメだ、がっかりだ。でも、なぜ今なんだ?なぜ初演まであと5日だというこのタイミングで、君はこんなものをよこすんだ!具合が悪くなりそうだ」(その後も二人は友人です)

以上、復活編でした。(References: Mathew-Walker, 1939; Scott, 2007; Norris, 1976)🔚

亀井聖矢さんの公演詳細は、オフィシャルサイトにあります↓