見出し画像

11月振り返り(前半)

11/2(水)19:30〜『ナルゲキライジング』@西新宿ナルゲキ

三拍子ときつね日和の両方が出るライブ。
2組が揃うのは今年6月以来。

三拍子はアプリ漫才。

大好きな漫才なので生で見られてとても嬉しかった。めっちゃおもしろい。
ネタの中で高倉さんが次々と客席に問いかける場面があり、運良く最前列左側に座っていたので体感できた。客席から見るとあんな感じだったのか。

きつね日和はM-1の3回戦でもやった「海と山」
3回戦では滑ったとか笑い声が1ミクロンもないとかで話題になっていたが、会場ではちゃんとウケてた。動画とはちょっと変わっていておもしろかった。(ライブの雰囲気にあわせて変えたらしい)


ワンチャン、中MCで2組が揃わないかなと思ったけどそんなこともなく…。いつかライブのエンディングに三拍子ときつね日和の両方が出てほしい。写真を撮りたい。

11/4(金)19:00〜『ときせまる』@中野シアターかざかな

きつね日和が出るユニットライブ。
各漫才コンビがネタを見せるごとに作家さんがダメ出しやアドバイスをする。
笑いを生み出すのってめっちゃ頭を使うんだなと思った。

11/6(日)ふれ愛まつりだ!芝地区@芝公園

毎週月曜日に見てる三拍子のYouTube配信生漫DAY。
スタッフである小野寺きめおさんが虎ノ門のゆるキャラカモ虎課長とネタをやると言うので見に行ったローカルなイベント。

生漫DAYでお馴染みの鯨の胃袋や新正堂も出店。
鯨の胃袋では鯨の竜田揚げとおでんを。新正堂では豆大福を買った。全部美味。

新正堂の豆大福。
鯨の胃袋のおでんと竜田揚げ。

芝地区で作っている蜂蜜とか、高輪ゲートウェイ駅を作る時にかつて海の上を走っていた電車の築堤の遺構が見つかった話だとかを聞けたりして楽しかった。
ステージでは地元のお子様達の和太鼓やダンス、手話のパフォーマンスが繰り広げられる。

お目当てのカモ虎課長のネタはおもしろかったのだが、当人達とネタ提供者は満足のいく出来では無かったらしい。(と生漫DAYで言っていた。)

芝生の上で子供達やお年寄りと戯れてるカモ虎課長は延々と見ていられるくらいおもしろかった。

余談だが、珈琲を買ってどこで飲もうかうろうろしていたら一緒に歩いていた三拍子ファンの人に肩を叩かれ、振り返ったら三拍子の高倉さんがいて死ぬほど驚いてしまった上に気の利いたことの一つも言えなかった上に良く見たらお食事寸前で様々に申し訳なかった。

11/6(日)マリア第4回単独ライブ『年上の女の子』昼の部/夜の部@新宿バティオス

昼の部

見に行く予定では無かったのだけれど上のカモ虎課長のネタを見た後に行こうと思えば余裕で行ける時間に開演することを知ったので見に行くことに。

めちゃくちゃおもしろかった。

マリアの漫才は東洋館やG-1グランプリ、その他のライブでも見たことがあったけれど今まで見た中で1番おもしろかった。
コントも2本ほどやっていたけれど漫才がずば抜けておもしろい。

一度帰宅したものの、やはり夜の部も見たくなり滑り込みでチケットを予約。
昼の部で見た時よりもおもしろくなっていたので見に行って良かったと思った。

夜の部

夜の部はサラマンダーユミミ(右)がご主人と夫婦漫才をやったり、エンディングではお子さんもステージの上で駆け回っていてとても可愛らしかった。

客席もなんとなく良く行くライブよりも自由でゆったりとした感じで堅苦しくなく楽しかった。

昼の部のエンディングでユミミがあるお客さんに向かって
「結婚した時にファンが一気に減ったんだけど、この方はずっと来てくれる。」
と言っていたのが衝撃的だった。

みんな一体何目当てでお笑いを見に行ってるんだ…。

11/11(金)19:45〜『至極の10分ネタライブ』@西新宿ナルゲキ

夏の単独ライブ『ラストチャンスと言わないで』で見た1番好きなネタ「ランプの魔人」をここで見られるなんて…!!!

漫才の冒頭部分を聞いた瞬間に「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と思って目をかっぴらいてしまった。また見たいと思っていたからめちゃくちゃ嬉しい。

夏に見た時もおもしろかったけどこの日見たものもすごくおもしろかった。
2人とも声が良いからラストはミュージカルを見ているような気分になる。楽しい。

入場時に楽屋出入り口付近でネタ合わせをしているお二人の後ろ姿を目撃。職人って感じで格好良かった。

11/12(土)15:30〜『DRASTIC HOLIDAY』

おいおい24時間経たない間にまた三拍子の漫才を観に来られるのかよ。たまんないね。と1人でテンション上がりながらやって来たナルゲキ。

この日の三拍子はボディタッチダウン漫才。

アドリブ部分がめちゃくちゃおもしろくてかなり笑った。
先月見た「約束は昔日」の劇中で高倉さん扮する幼稚園児が主人公とこの漫才をやる場面があったんだけど、やはり本家が1番おもしろい。
たまらん。

11/12(金)18:45〜『OUT OF CHANGE』ヨシモト∞ホール

恐らくヨシモトの劇場に行くのは初。映画館みたいで劇場の外にバーカウンターみたいなものもあってオシャレだった。

三拍子は『逆漫才』
何度見てもおもしろい。

最初にネタを次々とやって最後に企画をやる構成だったのでダレることも無く見やすかった。
同郷出身の漫才師さんも出ていて、引っ越して来たばかりだったので若干の親しみを感じた。

企画ではテーマに沿ったエピソードトークを披露。
三拍子は高倉さんが出て(企画内容をよく知らされておらず、久保さんに行けと言われたらしい。)、最近怒ったことについて話したのだが、「それか〜〜〜」と言う内容でめちゃくちゃ笑った。

2日間で三拍子の漫才を3回見られると言う最高の週末かつ誕生日前夜祭でした。


この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,385件

お金をください。