見出し画像

輸入関税デポジットまとめ

メリットとしては

✅️立替手数料かからなくなる
✅️振込手数料かからなくなる
✅️いちいち振込する手間が省ける

このあたりです。
(いちおう、通関も多少早くなる?らしいです)

特にこの立替手数料が、昔は無料でやってくれる物流会社も多かったんですが、わりと課金されるようになってきてます。

私が使っている海源物流だと2023年まで無料だったのが2024年2月から1回1400円になりました。

金額はだいたい【1000~1500円/回くらい、または輸入関税消費税の2%程度のどちらか高い方】といったところが多そうです。

毎回この費用がかからなくなりますので、間違いなくデポジット方式おすすめです。

必要なもの2つ


✅️リアルタイム口座
対応銀行が意外と少ないので確認必要。(申し込みフォームもここから)
https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/tetsuduki/realtime/

✅️輸入者コード(登録手数料7700円必要)
https://www.jastpro.org/pages/247/

私は法人だけど、進めていくうえでたぶん個人事業でもできそうとは感じました。

わりとすぐ登録手数料(7700円)の元は取れるかなと思います。

※海源物流だと11000円くらいで申請代行などもあるようでしたが、めんどうならやってもらってもいいですし、自分でやっても全く難しいことはなさそうでした。

これで、通関のときに自動で関税が引き落とされます。

あとは関税の明細などの見かたなんですけど、海源の場合はデポジット会員に登録(無料)してログインすれば見られました。

ここらへんはメールで送ってくれる会社もあるようでしたし、使っている物流会社によっても多少は違うかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?