見出し画像

ワーママにも自分時間を!ズボラさんもできる片付けのコツ5

ここだけの話、扇風機のボタンを
〇シで押しているズボラワーママpioです。
かがむのでさえ面倒くさいのです。
でも子供が真似してるのをみて
そろそろやめようかなと思っています。(まだ悩み中)

そんな超ズボラな私もコツを身につけたところ
家をこざっぱりキレイにすることができてきました。

ズボラの私でもできた簡単なコツをまとめました。
これでおうちが8割キレイ♪
𓈒𓏸𓐍-------------------𓈒𓏸

英語勉強中のワーママまき(pio)です。
育休中に独学で、英検1級取得。
今はTOEIC900越えを目指して勉強しています。
ワークライフバランスを模索しながら
無理なくスキルアップすることを目指しています。
今回は時間を作り出すコツをお伝えします。

𓈒𓏸𓐍-------------------𓈒𓏸𓐍

1.収納スペースをつくるのは待って!!

細かく収納考えられない人間の私。
物が増えると必死にどこに入れるか探していました。

でも収納スペースを作る前にまって!

これではさらに片付けが大変になります。
「まずは物を減らそう」とよく言われますが。。。
実際に減らしたらそれだけで片付けがグッと楽になりました

実際に戸建てからマンション引っ越しの時に
かなり処分したところ、8割すっきりして暮らせるようになりました。

2.1日1つ捨てる

そうは言ってもなかなか捨てられません。
そこで1日1つ捨てるルールをつくりました。

毎日目についたもので使わないものは
処分かリサイクルショップに仕分け。

これを続けてようやく家の中に余白ができるようになってきました。

余白ができると子供の学校道具の一時置き場ができて
ポイと何も考えずにしまうスペースができました。

もうスペースをつくるために
あれこれ試案しなくてもよくなり、気持ちが軽くなりました。

3.2年間使っていないものは捨てる

それでも、まだキレイなものはとっておきたい。。。

そんな時にはこの2年間使ったかどうか。
このシンプルな判断基準でいろいろなものが
実は必要がないものと見えてきます。

どうしても勿体ないと思ったら
メルカリやリサイクルに出します。

私はメルカリでさえ面倒なので、
リサイクルに出す「リサイクル箱」を用意しそこにポイと入れておきます。

4.子供には「〇〇してから」と伝える

子どものおもちゃスペースがあるのですが
それ以上あふれかえったら、片付けるルールにしています。

次男は捨てられないタイプのようで、
全てとっておこうと山のように積み重ねているので作戦を練りました。

新しい物が欲しいと言ってきたら
「新しいおもちゃを入れるスペースを作ってからにしようね」
と話すようにしました。

そうすると子供は自分から使わなくなったおもちゃを
「これはもういらない」と言うようになりました。

無事スペースができたので、新しいおもちゃを購入しました。
子どもにも、自分で片付けの判断をさせるようにしています。


5.片付け上手な人からアドバイスをもらう


本や雑誌から片付けを学んでも
最初のうちは、自分の家では何をしたらいいのか
サッパリ検討がつきませんでした。

そんなときに、片付け上手なママ友さんにアドバイスをもらい
自分の家にあった片付けを学んでいきました。

そこでわかったのは
一度ある程度片付けられると
あとはそのルーティンに従って、気づいた時に5分ぐらい片付ければ
家は満点ではないけど程々のキレイを保てるということです。

見なかったことにして汚い家の中を暮らしていた時より
忘れ物も減って
探し物もへりました。


ということで小さい努力で
きもちのよい空間づくりのヒントでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。



こちらもどうぞ 




𓈒𓏸𓐍【英検1級合格をした隙間勉強のコツ】

2万人フォロワーさんから反響が高かった勉強方法。
わかりやすく本にしました!
✔︎どうやったら習慣化できる?
✔︎忙しい中の勉強時間は?
✔︎やる気の出し方は?

「隙間時間の使い方がわかりました!」
「熱量が伝わってやる気をもらいました」

感想いただいています❤️


普段はこちらで勉強しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?