見出し画像

DTM初心者へのおすすめWEBアプリ(2023/5/10)

ソフトをダウンロードせずとも、WEBブラウザ上で様々なサウンドを作り上げることができるアプリがしばしば公開されている。
さすがにその自由度は有料のDAWソフトに劣るが、操作が非常に簡単なので、DTM初心者の人が試してみるのに打って付けだろう。

また、ドラムパターンやアルペジオのパターンの作成など、楽曲の一部分の作成に特化しているWEBアプリは、DAWソフト既に使っていますという中・上級者でも少し参考になると感じたのでまとめようと思った。


ビートをシミュレーションできるdrumbit

(一度に8種類の音)×(16拍)のパッド状の盤面を使って、ドラムサウンドを奏でることができるWEBアプリ。
DTM初心者の人への導入にも打って付けで、まず、操作が簡単で、パッド上のボタンをぽちぽち押して再生するだけで、その音がビートを奏でる。

左上の欄の"No Demo"と書かれた部分を選択すると、Rock, Funk, House, ボサノヴァなどの楽曲ジャンルのビートサウンドのデモが楽しめて、割と勉強になる。

音の種類が豊富で、なおかつ、"No Effect"の部分をいじると、例えば、"Room"を試すと、音の反響などもシミュレーションしてくれる。

作ったサウンドは、録音するとwavファイルとして保存することもできる。

drumbit | Online drum machine
https://drumbit.app/


Musiccaのドラムマシン

デンマークの会社Musiccaのサイトに含まれるドラムマシンも、先ほどのdrambitに似ているが、様々な種類のドラムパターンが学べて便利だと感じた。
"リセット"の項目から、ロックからジャズまで様々なドラムパターンのサンプルを見ることが出来る。

ドラムマシン | Musicca
https://www.musicca.com/jp/drum-machine


アルペジオのシミュレーター

Musical Chord Progression Arpeggiatorはあらゆる旋法(モード)、あらゆるコード、複数のBPMに対応して、6種類以下の音を使うアルペジオならば考え得るもの全てをシミュレーションしてくれるWEBアプリである。

WEBアプリでこんなのが作れるのかと圧倒されて普通に凄い…。
音の種類はアプリ上では変えられないのだが、打ち込む前にいろいろ試してみて、このアルペジオサウンド使ってみたいな~とか、鍵盤上でこうやってアレンジするのか~とかが分かってめちゃくちゃ面白いアプリ。

※公開されている場所がCodePenというプログラマーのためのWEBアプリのプログラムを公開するプラットフォームなので、アプリをただ使用する分にはサインインする必要は無い。

CodePen - Musical Chord Progression Arpeggiator
https://codepen.io/jak_e/full/qNrZyw


ピアノのコードをビジュアルと音で試せる便利アプリ

これもコードに特化した特化型のアプリ。
音楽理論を学んで、コードについての理解があれば、コードの雰囲気を鍵盤と音で確認することができる非常に便利なアプリ。

Piano Chords: Simple Online Piano Chord Player
https://muted.io/piano-chords/


ランダムに変わるパターンを楽しめる簡易シンセサイザー

The Endless Acid Bangerは、自身で音を並べなくとも、アプリ内の独自のアルゴリズムによって、小節ごとにシンセサイザーの音色やドラムパターンを更新してくれるなんだか魔法のようなアプリ。

縦の3つの欄は、"303-1","303-2"がシンセサイザーの音、"909-XX"がドラムパターンになっている。

左下の緑に点滅している項目"AutoPilot"の部分では、
"Alter Patterns"(8小節ごとにパターンのランダム変更),
"Twiddle With Knobs"(カットオフフィルター、レゾナンスなどのシンセサイザーのつまみ変更),
"Mute Drum Parts"(ドラムパターンの無音化)
などを制御できる。

長く聴いていると、たまに「お?!これは!?」っとなるドラムパターンが発見できて面白い。

The Endless Acid Banger
https://www.vitling.xyz/toys/acid-banger/


無料とは思えない本格シーケンサー

様々なシンセサイザーのパターンを制作して、制作したパターンを"A1", "A2"とまとめて繋ぐことで、1つのトラックを作り上げることができてしまうWEBアプリ「Acid Machine2」。

機能が無料のWEBアプリにしては豊富すぎて凄い。
"Editor"の部分から、シンセ・ドラムパターンを作ることが出来て、"Randomise"でランダムにシンセサイザーのパターンを生成してくれる。

Acid Machine2
https://errozero.co.uk/acid-machine/




今回紹介したツールは、主に人々へDTMの楽しさ広げるためのツールとして、興味はあるけど金銭的な問題でイマイチDAWソフトや機材に手が伸ばせない人に向けて少しでも学べるツールとして勧めていきたい。


また、WEB上のアプリで遊んでみて、改めて市販のDAWソフトの素晴らしさを感じた。当然だが自由度や機能の多さが全然違う…。しかしどんなアプリであれ、音を造り出そうという気概が溢れるプログラマーの熱意を感じた。

それとは別のベクトルではあるが、近年、OpenAIを筆頭として、AIを使ったツールが出始めているので、どんなツールがあるか、どのように使えるのか情報収集していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?