プログラミング学習347日目 〜Pythonでオープンデータからcsvファイルを取得  日本時間の取得〜

現在の日時を取得させているのですが、ローカルでは日本時間になっているのですが、デプロイしたものは世界標準時間(?)になっていることに気が付きそちらの修正。

修正と言っても半ば強引なところも一部あります。

now = datetime.datetime.now(datetime.timezone(datetime.timedelta(hours=9))).strftime("%Y/%m/%d %H:%M")

これはローカルでもremote(?)でも日本時間を示してくれました。
timezoneというのがそういう働きをしていると思われます。(まだ全く調べていないのでコピペしただけです。)


today = datetime.datetime.today() + timedelta(hours=+9)
span = today - timedelta(days=number)

強引にやったのがこちら。日付の増減をしようとするとなかなかうまくいかなくて、なんとかした結果がこれ。こちらですとリモートではうまく表示されますが、ローカルだと9時間たされたものが表示されてしまいます。ま、リモートでうまく表示されれば問題ないので、それはそれでいいのですが、時間の表現はいろいろあるようで、ここを少し学ぶ必要はあるかなと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?