プログラミング学習187日目〜Laravel 書籍で学習 4日目〜

今日はクエリー文字の利用。

昨日のルートパラメータと似たやつで今回のは?○○=△△でやつを渡すというもの。

//ルート

Route::get('hello','HelloController@index')->name('hello.index');

ルートパラメータでは'hello/{id?}'としましたが今回は'hello'のみ。

//コントローラ

class HelloController extends Controller
{
   public function index( Request $request) {
       $data = [
           'msg'=>'これはコントローラから渡されたメッセージです',
           'id'=>$request->id,
       ];
       return view('hello.index',$data);
   }
}

コントローラで引数にRequestインスタンスを渡してやることで、
$request->idで?id=△△の△△の部分を取り出せます。

//ビュー

<html>
<head>
  <title>Hello</title>
  <style>
      body {font-size: 16px; color:#999}
      h1 { font-size: 100px; text-align: right; color: #f6f6f6;
      margin: -30px 0px -100px 0px;}
  </style>
</head>
<body>
  <h1>Index</h1>
  <p><?php echo $msg; ?></p>
  <p>ID=<?php echo $id ?></p>
</body>
</html>

結果、こう表示されます。

スクリーンショット 2020-07-29 3.09.14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?