令和最新版1stアカウントの作り方

最初に記事書いたの2年前だって。読んでくれる人がいたみたいなので現在の情報を載せておきます。


とりあえず1キャラ目の作り方はさほど変わらないのでこの動画を参考にしてください。



新規アカウントでLv1~235までの作り方

参考動画

バーニングクエスト対象のインスタントダンジョン(以下ID)一覧

テンプレ内容

出現レベル Lv[出現レベル]~[消失レベル]
対象ID
[ID名] [ガイドブックのダンジョンリストのレベル] [ダンジョンのレベル]

で書いています。


出現Lv Lv20~80
龍の巣で<インヴォーク>を倒せ!
対象ID
赤龍の巣 ガイドブックLv1~150ページ Lv21~Lv24

出現Lv Lv50~120
十六夜の間で<黒月姫>を倒せ!
対象ID
十六夜の間 ガイドブックLv1~150ページ Lv53~55

出現Lv Lv80~150
凍てついた心臓で<海龍王>を倒せ!
対象ID
凍てついた心臓 ガイドブックLv1~150 Lv85~87

出現Lv Lv120~180
天空で<阿修羅王>を倒せ!
対象ID
動力区画 ガイドブックLv1~150 Lv118

出現Lv Lv150~200
イイダコ神殿で<ワルイイダコUFO>を倒せ!
対象ID
イイダコ神殿 ガイドブックLv1~150 Lv150

出現Lv180~205
ビッグチューブで<ボリウッド>を倒せ!
対象ID
ビックチューブ ガイドブックLv151~199 Lv195++

出現Lv200~210
天空城で<ハワ>を倒せ!
対象ID
天空城コロシアム ガイドブックLv200~219 Lv200++

出現Lv202~210
オーロラ庭園のオーロラ討伐!
対象ID
オーロラの庭園 ガイドブックLv200~219 Lv202++

出現Lv205~215
龍皇殿で<貪>を倒せ!
対象ID
龍皇殿 ガイドブックLv200~219 Lv205++

出現Lv208~215
リベラ市庁のゼガル討伐!
対象ID
リベラ市庁 ガイドブックLv200~219 Lv208++

出現Lv210~220
破壊された城で<ゲミヌス>を倒せ!
対象ID
破壊された城 ガイドブックLv200~219 Lv209++

出現Lv210~234
巨人族の神秘な結晶ー1
対象ID
神秘の殿堂前一般フィールド ガイドブックLv200~219 Lv201++

出現Lv210~234
巨人族の神秘な結晶ー2
対象ID
神秘の殿堂前一般フィールド ガイドブックLv200~219 Lv201++

出現Lv213~225
悪魔の峡谷”で[ゲルス]を倒せ!
対象ID
悪魔の峡谷 ガイドブックLv200~219 Lv213++

出現Lv216~225
捩れた世界樹の突然変異プリョン討伐!
対象ID
捩れた世界樹 ガイドブックLv200~219 Lv216++

出現Lv220~230
”太陽の宮殿”で[ダールマン]を倒せ!
対象ID
太陽の宮殿 ガイドブックLv220~235 Lv220++

出現Lv221~230
ボン様ランド記念館の痩せたボン様討伐!
対象ID
ボン様ランド記念館 ガイドブックLv220~235 Lv221++

出現Lv225~230
影の本で<邪龍 クロイカヅチ>を倒せ!
対象ID
影の本 ガイドブックLv220~235 Lv224++

出現Lv227~234
珊瑚の歌う海のダハーカ討伐!
対象ID
珊瑚の歌う海 ガイドブックLv220~235 Lv227++

出現Lv230~234
アイスクリーム庭園で<Mr.ハイカロリー>を倒せ!
対象ID
アイスクリーム庭園 ガイドブックLv220~235 Lv230++

出現Lv232~超越9999
戦士達の霊園のレトゥム討伐!
対象ID
戦士達の霊園 ガイドブックLv220~235 Lv232++
*このクエストを完了するとバーニングチケットが回収される


1stキャラおすすめメイン職

1位「【ベイグランド】系列(ブラックソード)」

 前回と違い1位が【ベイグランド】の理由は、まず1~50レベルは移動速度が遅くてもどのみち狭いモンスタータワーでレベルを上げる、50レベルで転職したら【ブレイダー】ルートの「飛天乱舞」でできた移動とほぼ同じことができる。170レベルでの転職で使用できるようになる「影突風」スキルが前方移動+シールドスキル+着地した後でもしばらくスキル受付時間があるため移動速度不足を解消しやすい。などがあります。
 ただし黒狼刀モードです。

 第二の理由としては初心者が最新IDで活躍するのってどう考えても廃課金しなきゃ無理じゃない?って結論に出たからです。【ブレイダー】ルートは使いこなすと確かに火力は出ます。しかしPT支援ができないです。ですが【ベイグランド】系列は黒狼玉形態では同じマップにいるPTメンバーに強力なバフをかけることができます。これにより火力の出せないステータス積み時期でも引率者にPTバフとして支援することができます。また上位層のプレイヤーは民バフ(【マジシャン】系列【アーティスト】ルート)のバフは持っていますが戦いながらサブキャラもマップ移動させるなどはほぼ不可能なため黒狼玉形態のバフは貴重です。

 そのためソロで狩りのできる黒狼刀モードとPTで支援のできる黒狼玉モードの切り替えができる【ベイグランド】系列が1位になりました。
 注意点としては黒狼玉モードのバフと黒狼刀モードの狩りは両立できないためベロスのロハンが販売しているスキルページ拡張を買う必要があります。100mなので最初は黒狼刀モードでしばらく狩りをするのをお勧めします。


2位「【マジシャン】系列【アーティスト】ルート(グランシンフォニア)」

 【ブレイダー】ルートじゃないのかよ!って思うかもしれませんが【アーティスト】ルートが2位です。理由としては、序盤のステータスは低いため手数が多いスキルが火力に直結します。そのため「悪魔の演奏」の戦闘ルートだけで序盤の狩りが完結する【アーティスト】ルートが2位です。
 注意点としては50レベルになるまでの狩りが少しきついです。
 しかし【ベイグランド】系列と違いバフスキルと戦闘スキルを両方取得することができるため1stキャラの序盤はスキルページ拡張を買わなくてすみます。ですがエンドコンテンツを回るならPTバフスキルと自己バフスキルを選択しないといけないためスキルページ拡張は必要です。

 さてそんな【アーティスト】ルートですが50レベルになると「悪魔の演奏」というスキルを習得できます。覚醒システムをある程度進めると使わなくなりますが序盤は圧倒的な手数により他の職業より火力が出ます。170レベルで転職し【グランシンフォニア】になりますと「楽聖のメロディー」というスキルが習得でき、このスキルは設置スキルなため「悪魔の演奏」と合わせると未覚醒職では群を抜いて手数の多い職業になります。またバフキャラとして目が行きがちですが終盤でも結構火力の出せる職業でもあるため2位です。


3位「【シールダー】系列【テンプルナイト】ルート(ホーリーセイバー)」

 【ブレイダー】じゃないのかよ!その2です。理由としましては純粋に固い。ダメージを食らうと確率シールド、30秒に1回5秒無敵など優秀な防御スキルがあり盾にはダメ減%やHP%、全ステ+など耐久ステータスを上昇する効果もついています。しかし覚醒19レベル以上にならないと個人的に鈍器より片手剣のほうが使いやすさは上でした。ですが235レベルで振れるスキルポイントは必要なものを全て取れる迷いが少ないのが魅力です。
 
また、「シールダー」の本体ともいえる鈍器スキル「パワーグラインド」はスキルレベルによってスキル効果時間が変わりますが別にメモリアルでスキルレベル+を引けなくてもレベリングIDくらいではどうとでもなります。

 盾にエンチャ絶対しなければ!ということもないので装備制作難易度も他職とほぼ変わらないので死ににくい、高難易度でも使いやすくなる無駄のなさで3位です。


【ファイター】系列【ブレイダー】ルート(フェイタルブレイド)について

 今回個人ランキングに入れなかった理由について説明します。まずこの職業をお勧めしていたのは手軽な移動狩りが大半でした。しかし【ベイグランド】系列の黒狼刀モードの改変により「剣術」スキルの移動狩り性能が上昇したため同じ移動狩りで高難易度行く時もスペシャルポイントゲージの管理に困る【ブレイダー】ルートは本当に初心者向きなのだろうかと思ったからです。また上級エリーIDが実装されエリーIDでも強さを求められる時代になっている今、スペックが低いときに【フェイタルブレイド】で上級エリーIDを回るより【ホーリーセイバー】の「パワーグラインド」の引き寄せ効果で敵に攻撃をさせない方が安全に狩ることができるためです。エリー稼ぎに行っているのに死にまくるのもおかしな話だなってなってしまいました。現在の【フェイタルブレイド】もスキル拡張がいらないという点では【ブラックソード】より手軽にできるということはありますが、超越レベルがIDの入場レベルをクリアしたばかりの初心者ですと余程ほかのスペックを積んでいない限りノーマル難易度どころかイージー難易度もきついのが現状です。そのため引率者の支援ができるバフ職、無条件短周期で無敵の貼れる【ホーリーセイバー】をお勧めキャラとして書きました。


235までのバーニング終わらせたぞ

おススメペット

 お疲れ様です。これにてチュートリアルの超越システムが開放されます。また「戦士達の霊園のレトゥム討伐!」をクリアした際、[イベント]ウルトラジャンピングポーションというアイテムがもらえます。このアイテムをトキメキ広場のベリーに持っていくと好きな職業を1レベルから235レベルまで一気に上げることができます。2stキャラは気になる職業を選んでみてください。
 さて235レベルになり[イベント]ウルトラバーニング!超越成長支援ボックス1を開封すると[イベント]メモリアル特別ペット選択券というチケットが3枚もらえると思います。このチケットで交換するとしたらどのペットがいいか。これにはいろいろ派閥があると思いますが全くの無課金、アカウントを作って60日限定の段階パッケージさえも買わない!って人も段階パッケージを買う!って人も「カエルム」「グラデュアル」「プチデゴス」を交換するといいでしょう。ただし廃課金するぜ!って人は「グラデュアル」はお勧めしません。代わりに「パンパオ」を交換するといいと思います。
 ペット装備時の先頭効果、15匹までの覚醒効果、装備しなくても所持するだけで発動するパッシブ効果、所持している場合使用できるアクティブスキルがあります。
 

 お勧めした3匹のペットは「カエルム」はアクティブスキルで10秒間不死(どんなにダメージを食らってもHPが1残る)という唯一無二のスキルが使えるようになる上、先頭効果でダメージ減少5%と高難易度に行く時に死ににくくなる装備効果を持っています。しかし先頭効果だけで言えば「シャシャマオ」というペットがダメージ減少6%+経験値300%という効果を持っています。
 「グラデュアル」は限定販売でたまに来る「セルキー」の上位互換です。現状先頭効果でエリー%を持っているのは「セルキー」「グラデュアル」「カラメェル」そして現在入手不可なコラボペットのみです。「グラデュアル」はパッシブ効果でもエリー率とドロップ率を上昇させることができ、「セルキー」とパッシブタイプは同じなためより先頭効果の高い「グラデュアル」をおススメしています。序盤ではレベリングの時にも先頭効果に選んでもいい性能です。またエリー率だけでいえば「カラメェル」とコラボペットのほうが高いですが入手難易度が高いためこのチケットで無料で手に入る「グラデュアル」というわけです。廃課金するひとは「カラメェル」「シャシャマオ」「セルキー」をそろえれば「グラデュアル」は完全に不要になります。
 「プチデゴス」はクールタイム減少Aという唯一無二のパッシブ効果を持っています。クールタイム減少はスキルのクールタイムを短くし、より快適にスキル回しができるようになるためおススメです。またこの[イベント]メモリアル特別ペット選択券の中では先頭効果でクリダメが2番目に伸びるかつHPも増えます。
 また廃課金おススメペットの「パンパオ」はクリダメが大幅に伸びるため火力を伸ばすという点で上げています。

 さて、段階パッケージを購入しペットセレクションチケットを入手した方へのおすすめは「チュリー」と「デビベあ」です。
 「チュリー」はパッシブ効果でクエスト報酬を大幅に上げることができ、名誉ポイント稼ぎ、レベリングで永久にお世話になります。またクエスト報酬は伸ばしづらいステータス、伸ばすとしても課金アイテムが必要かつ時間制限があるということで同じパッシブタイプの下位互換に「ストーンゴーレム」がいますが効果は「チュリー」が100%と「ストーンゴーレム」が30%(永久化すると35%)、と大きく差が出ます。なのでクエストレベリングなどという概念があるラテールでは「チュリー」は優先して入手したいペットです。
 「デビベあ」はアクティブスキルでKB無効8秒、先頭効果でクエスト報酬30%が伸びるという非常に優秀な効果を持っています。クエストを報告するときに先頭ペットにする必要がありますが、あるのと無いのでは塵も積もればで馬鹿にできない効果を持ちます。またKB無効8秒も釣りをするときに大変便利な効果です。

 段階パッケージでもう一つ入手できる限定販売ペットセレクションチケットについてですがもし普通に買う場合ですと「ハニーベア」300LP、「セルキー」300LP、「でかモッチー☆」500LP、「イベントスペシャル覚醒タブレット×8」約300LP分、と「でかモッチー☆」が一番お得です。しかしパッシブ効果なし先頭効果でエンチャ成功率1%生産成功率10%と単体で運用することはまず無く、ほかの課金アイテムと併用で真価を発揮するペットです。さらに超越バーニングをやっていれば常設バーニングで3000まで限定バーニングで5000までレベルを上げることができます。
 すると3000レベルの防具で「堕落した教皇」防具はエンチャ成功率は固定、4000レベルの武器もエンチャ成功率固定、5000レベルのアクセもエンチャ成功率固定と活躍する場所が少ないです。しかし「でかモッチー☆」が全くの役立たずかと言えばそうではなく、特殊装備のエンチャでは「エンチャント幸運メイク」か「超越2000でルーンワードシステムでエンチャント成功率2%を引いたキャラ」と「でかモッチー☆」とエンチャント薬4種で100%でエンチャをするためには必要です。
 ですが韓国ラテールでの発表で今後エンチャント上昇系のアイテムは削除、「でかモッチー☆」も効果が変わるとのアナウンスがありました。
 
なので個人的におススメするのは先頭効果でドロップ率が増加、パッシブスキルでクエスト報酬増加がある「ハニーベア」です。

まず目指すところ

 まず初心者が目指す第一段階としては超越1500レベルで覚醒システムを開放するところです。覚醒システムは1キャラでも開放すれば未覚醒キャラで経験値を会得しても覚醒レベルが上がります。逆に1キャラも覚醒システムを開放していなければ覚醒レベルは上がりません。なのでまず235になったのであれば超人システム開放クエストをする、召喚獣を開放するというところから始めましょう。超人システム開放クエストは面倒くさいですがレベル上げは課金の力でねじ伏せられます。しかしお金かけてられないよという人はとりあえず超人を6人解放するところから始めましょう。


235になるとスキルページに超人の書が追加される

 超人の書をクリックすると超人システム開放クエストが出てくるのでそれを進めましょう。開放クエストはお金では解決できません。

超人システム

 超人システムを開放すると超人ミッションが始まります。これは手動で完了を押すとポイントがもらえます。ポイントは超人の開放、レベル上げ、グレード上げに必要になります。一日の終わりに開いて完了を押す癖をつけておくといいと思います。また「超人ミッション初期化ブック」というアイテムを使うと超人ミッションを1日10回まで再度ポイントを貯められるようになります。*完了を押すのを忘れないでください。
 
超人を全員解放したあとは全員のグレードを6まで上げることをお勧めします。超人スキルは7個の中からランダムで効果が発動し、グレード6以上になると攻撃範囲が全スキルでトップクラスに広いです。そして超人バフというものも発動し効果中、発動した超人のパッシブ効果が5倍になります。

 次に召喚獣開放ですがお金で解決できます。1体500円でアカウント共有なためアリア、リッチリン、ベアトリーチェを優先で開放するといいと思います。アリアは終盤はいらなくなりますが序盤は命中が上がる貴重な存在で、大型アップデート毎に来ている31LPの限定販売でスキル強化注文書のセットで命中が30上がります。序盤の命中率上昇は貴重なので命中だけ挙げておくのがいいと思います。ベアトリーチェとリッチリンは序盤からエンドまでお世話になるので忘れずに。召喚獣も6体開放が覚醒システム開放の条件です。

 そして何か別のことをして放置するならベロスかエリアスがおススメです。業績に24時間ベロス、エリアスに滞在するがあるので覚醒システム開放条件の業績ランク13の足しになります。


おススメの課金アイテム

 おススメの課金アイテムのほとんどは限定商品になります。まず、覚醒システム開放の条件かつアカウントスペックになる超人ポイントチケット、召喚獣開放チケットはおススメします。
 またラテールは複数キャラで遊ぶことが多いので倉庫インベントリカバンも8列目までは開放しておいて損はないです。
 またストーリーを楽しむのであれば不要ですが恒常販売のレジェンドクエストスキップチケットもおすすめします。1キャラや2キャラなら普通にやっても問題ないですが10キャラとかになってくると真面目にやっていられません。
 そして最優先で入手したいのは限定販売で1か月に1回くる「復活の魂」100個100LPです。他のプレイヤーにIDを連れて行ってもらう場合持っていることが前提です。低難易度であれば死んでもIDを最初から走ったりしてもいいと思っていますが高難易度であれば課金バフは当たり前に使用するため毎回毎回死んでしまい再走し、待たせるという行為は嫌う人が多いです。死んで即復活しろとは断じて言いませんが死んだとしてもその場で復活できる準備だけはしておいた方がいいです。
 
 引率者に投げて自分も得するものとしては「ラッキースター」です。これはドロップ率を300%上昇させるもので大体これとほかのバフのついでで上昇するドロップ率で大体カンストまで行きます。しかし序盤はカンストまではいかないと思いますのでIDに連れて行ってくれた人にプレゼント機能を使い送ると多分喜んでくれます。不要になることがないアイテムです。

 「[イベント]メモリアル破片」100個も買っておいて損はないアイテムです。230レベルから解放されるメモリアルシステムですが全部開放だけで540個、厳選すると数千個はなくなります。ですが2ページ目まで厳選するのはおススメしません。あまりにもお金がかかりすぎる。なのでメモリアル厳選して遊ぶ職業を決める!っていう人は大体4職か5職が限界だと思います。

 また超越4000くらいになってくると「プラチナハンマー」も購入の視野に入ってくると思います。エリーでも購入できますが15億エリーが一瞬で無くなります。

 最後にプレミアムボックスは開けない方がいいです。これを買うくらいだったら他のLP品を売って中身を買う方が確実です。富豪の人は買ってもいいと思います。

最後に

 ラテールの最近の方針は短期間集中で強くなる!というものが減ってきています。序盤はそれでも強くなりますが超越2000から始まる占星術システム、超越5000から始まる秘宝システムなどいくらエリーやLPを入れてもどうにもならないシステムも出てきています。なので毎日コツコツと日課をこなすのが大切になってきています。短期間で追いつこうとせず一年を目安に追いつく気持ちで頑張ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?