見出し画像

ド素人がピアノに手を出し、独学で1日で両手弾きができた話

 昔からピアノをはじめ音楽には憧れがあり、なーんにもできないが故に小学生時代は合唱の伴奏をしている子に羨望の眼差しを向けた私。

 実家は貧乏で、子供の頃は諦めていたピアノですが、私は大人。

自分の金を何に使おうが勝手

 なのである。大人万歳。

 ということで、ピアノを購入しました。
 具体的には伏せますが、初心者用と書かれていてPCに繋げて鍵盤押すと光るやつです。

 価格は1万円しないものを選びました。(続くかわかんねえし!)

 さて、到着したピアノを早速弾いてみます。
 好きな曲をノリで弾いてみたり…して…

 なんだこの下手くそ

 残念ながらズブの素人の私では、ピアノから雑音しか発せられないのである。

 いや、そんな事はわかりきっていた。
 メインはこのピアノについてる、「光ってるとこ押すとなんかいい感じに弾けちゃう機能」だ!!

 ──無理でした!!

 リズムに合わせて正しい鍵盤押してるつもりなのに、なんか雑音になっちゃう! 不思議!

 私って音感無いのか…下手くそなのか…

 と諦めかけ、ピアノ安物で良かったと思い始めたころ、ふと思い付いてGooglePlayを開いてみる。

 あったピアノ学習アプリ!!

 早速ダウンロードして、基礎の中の基礎を学習します。

 基礎の中の基礎というと、手の置き方、右手でド~ソを鳴らす、といった程度の内容ですが、びっくりするほど変わります。

 そこまで終わったところで、アプリから課金の催促が。

 ここから先のレッスンは、月額1300円ちょっとの課金をしなければならないそう。(7日間は無料で、その間に契約すればお金はかからない)

 はい、課金しました。

 プロのピアノの先生に月謝払って頼めば、5倍はかかります。安いです。

 ということで、引き続き左手で弾く練習から両手の練習をします。

 このアプリ、何度も同じ箇所で間違えると練習モードに入り、スポットでゆっくり練習できる。また、テンポも60%まで落とせるので、自分のペースでできるところが○。

 ゲームを攻略していく感覚で課題をクリアしていたら、いつの間にかぎこちないながらも両手で弾けるようになりました。

 感動しちゃったよ。

 自分の手で、両手で和音を奏でることが、こんなにも楽しく、気持ちいいだなんて…

 ていうかまさか1日で両手使えるようになるとは思わなかったです。


 でも少し後悔してる事がある

 ピアノ、クオリティが低すぎる。
 まず爆音。イヤホン繋げて最低の音量に設定してもうるさい。つらい。
 あとノイズが酷い。
 光る鍵盤、まじでいらない。光らなくていい。

 1万円しないピアノだと、本当にピアノっぽい音が出るおもちゃです。

 ある程度上達して、まだやる気があったら…もうちょっといいピアノ買って、今持ってるのは子供たちにプレゼントするか、売ってしまおうかと。


 総括

 上記のピアノ学習アプリ、音ゲー感覚でピアノ覚えられるので、本当におすすめです。

 ちなみに、このアプリのゴールは映画「スティング」で有名な「エンターテイナー」です。

 明石家さんまがこれを弾きたいが為にピアノやってみたものの、あまりの難しさにピアノ自体諦めた一曲。

 ここまで辿り着けるか、ちょっと不安。

 今のところは、「スタンド・バイ・ミー」や「ジョニービーグッド」を楽しみに練習します。

※上達の仕方には個人差があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?