見出し画像

鉄道写真撮影のススメ

まずは自己紹介から!!

でこぽんです。
普段は、ドール写真ばかり撮っているドールおじさんしてます。
同人サークル「九州Pinky:st.写真部」で、ドール写真集や、Pinky:st.と呼ばれるフィギュアの写真集の同人誌頒布もしています。
アップル好きの為、久留米アップルユーザーグループ代表もしています。
カメラは主にCanon EOS 5D Mk2とEOS kiss X6iを使ってます。

今回は鉄道写真を薦めてみます。

ドール写真のススメは、色んな意味でハードルが高いので今回は鉄道写真をススメたいと思っています。写真初心者から上級者まで写真撮影が楽しめるジャンルだと思っています。

鉄道写真の良い所は、鉄道に関係すれば何でも良いという自由度の高さ

鉄道写真の良い所は、鉄道に関係すれば何でも鉄道写真になってしまうという懐の広さと自由度ではないでしょうか。列車以外でも駅舎だって良い、線路だって良い、切符だって良い。何でも鉄道写真と言い張れるのが良いですね。写真を初めてみたいという人には良い題材だと思いますし、自由度が高い分、極めるのも難しいので写真上級者も精進がいるジャンルだと思います。

鉄道写真撮影は待つ事も楽しみたい。

個人的には待つ事も楽しんで欲しいと思っています。移動中の列車を撮影する場合、鉄道は大都市では無い限り基本的に撮影場所で待つ事が求められます。
待っている間、目の前の風景をただ眺めるのが実に楽しいのです。ただ眺めながらボケーっとしてリラックスをするのも良し。頭の中の考え事を整理するのも良し。写真のイメージをひたすら練り直すのも良し。最初の内は暇だなと思うかもいれません。風景を眺めるのを止めてSNSをひたすらするかもしれません。でも鉄道のある風景をひたすら眺める事になるでしょう。鉄道が好きならばですが。

まずはスマホからでも良いので始めてみませんか?

色んな機材があれば良いに越した事はありませんが、スマホで簡単に始められるのが写真趣味の良い所です。まずは自分が気になった鉄道に関する物やそれが含まれる日常や風景を撮ってみませんか?撮っている内に段々とハマっていくと思いますし、写真趣味の切っ掛けになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?