マガジンのカバー画像

今日は本を読みました

153
読書感想文のまとめです
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

「幸せをお金で買う」5つの授業

幸せを感じるにはどのようにお金を使えばいいのかという使う方法への議論が中心だけれど貯金を…

51
3年前
1

幸福学/ハーバード・ビジネス・レビュー編集部

幸福とは何かという哲学的なテーマや、幸福を追い求めることによって不幸を強く感じてしまうと…

51
3年前
1

自分の小さな「箱」から脱出する方法/アービンジャーインスティチュート

これは人生で絶対に読むべき本、こんな大切な一冊なのに紙の本しか無いのが本当に残念。 自己…

51
3年前

マンガでやさしくわかるNLP/山崎啓支

軽く知りたかったから漫画でわかるから導入したけど全然漫画じゃなかった・・案の定内容は難易…

51
3年前
2

メモの魔力/前田裕二

メモをとることによって物事の本質を捉え情報や時代に流されない生き方をしコンピューターには…

51
3年前

共感力/ハーバード・ビジネス・レビュー編集部

ハーバードビジネスレビューの本なので基本的には上司目線で組織を作る上での取り組み方がメイ…

51
3年前

ここは、おしまいの地/こだま

本当になんでこんなに面白いんだろう。 ポジティブな要素何ひとつないのに全部面白くて本当にずるい。 家族のこと、故郷のこと、今住んでいる家のこと、仕事のこと。 とんでもない出来事ととんでもない人々が次から次へと出てきて、物語みたいなんだけど現実だからすごい。 こだまさんの心の葛藤も面白くてやってはいけないのにやってしまう・・どうしよう・・と体調を崩すくらい本当に真剣に悩んでるのも面白くて、いや面白いっていっちゃうとちょっと失礼なんだけど、でも面白いんだよねぇ。 物事の捉え方

決断力/羽生善治

羽生さんの本は2冊目だけど、彼が大事にしていることはたくさんの選択肢をそぎ落としていくこ…

51
3年前
1

みんなちがって、みんなダメ

今SNSの普及で感じてるとにかく何者かにならなきゃいけないとか、何者かになれるような気にな…

51
3年前
2

働く女子のキャリア格差/国保祥子

友達が「この本に出てくる上司も部下もレベル低すぎない?」って発言してて衝撃を受けてしっか…

51
3年前
2

40歳を過ぎたら生きるのがラクになった/アルテイシア

老化に真正面から向き合うJJ(熟女)の止まらないマシンガントーク! めちゃくちゃ下品だけどめ…

51
3年前
4

生き抜くための恋愛相談/桃山商事

徹底してズバッと言わないをモットーとした恋愛相談。 桃山商事は恋愛相談をきく男性ユニット…

51
3年前
4

恋愛論/橋本治

橋本治さん亡くなった時、ずっと読みたかったのに今まで読まなかった事を後悔して懺悔するよう…

51
3年前
2

人工知能の核心/羽生善治

古い本だけど人工知能について羽生さんがいろんな取材しながら学び、その過程で感じたことなどを書き留めている感じなのでだんだんと知識が深まっていく様子が見えて面白かった。 序盤の人工知能は選択を「間引く」という作業が人間の直感に当たるのではという話はとても面白くて、直感ってそれ以外の選択肢をいったん落とすってことかーと視点を変えたアタらた見方が新鮮だった。 この当時では不可能と言われている物語を書くということに関しても、膨大な情報を学習させれば人間がやっているように記憶と言葉